NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社案内(プロフィール)
    • パーパス
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 関連施設
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • サステナビリティの取り組み(ESG)
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • GRI内容索引
    • 一緒につくる地域活性化新規ウィンドウで開く
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災への取り組み
      • NTT東日本 防災研究所
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 故障情報新規ウィンドウで開く
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ サステナビリティの取り組み(ESG) ガバナンス(G) 情報セキュリティの確保

情報セキュリティの確保

  • 情報セキュリティ推進体制
  • システム等による技術的な情報セキュリティ対策
  • セキュリティゾーンの構築による物理的セキュリティ対策
  • 外部からの不正アクセス、標的型攻撃等への対策
  • 情報セキュリティに関する各種点検の実施

情報セキュリティ推進体制

NTT東日本では、最高コンプライアンス責任者(CCO)、最高情報セキュリティ責任者(CISO)を置き、社長直結組織として設置された「情報セキュリティ推進部」がグループ横断的かつ統一的にお客さま情報をはじめとした各種情報の保護・管理、適正な取り扱い等のさらなる徹底・強化を図っています。あわせて主要なグループ会社においても「情報セキュリティ担当」を設け、グループ全体での情報セキュリティ推進体制を構築しています。

この体制の下、「情報セキュリティ基本規程」に基づき、各種点検・監査の実施や研修による社員の知識向上・意識醸成、セキュリティゾーンの構築をはじめとした技術的・物理的対策を強化することで、情報セキュリティの確保に努めてきました。

また、社内委員会である「情報セキュリティ推進委員会」を定期的に開催し、情報セキュリティに関する基本方針や各種セキュリティ対策等について審議し、全社的な取り組みを推進しています。

この取り組みはグループ会社に対しても行っており、情報セキュリティ・サイバーセキュリティの確保に関わる体制整備、対策を行っています。

NTT東日本におけるマネジメント

情報セキュリティ監査実施組織数
年度 2021年度 2022年度 2023年度
組織数 45 48 49

システム等による技術的な情報セキュリティ対策

お客さま情報等を保有する重要なシステムの運用にあたっては、業務目的によって細分化されたアクセス権限の設定や操作ログの記録・保存等により、情報の不適正な利用の防止を図っています。

また、お客さま情報等を誤って社外へ流出させることを防止するため、メールを送信する際に送信ボタンを押すと「送信先」「メール本文の内容」「添付ファイルの内容」に誤りがないかを自ら確認する機能や、社外宛のメールにファイルを添付して送信する場合はメールの盗聴や暗号化によるウィルス検知がされない問題に対応するため、クラウドストレージを利用したファイル授受に加え、管理者の承認を必要とするしくみを導入しています。

その他にも、リモートワークに対応したセキュリティ環境を整備する等、セキュリティリスクを低減する対策を実施しています。

メールの誤送信防止システムのイメージ

基本動作の再確認とマインド醸成を目的とした研修・啓発の実施

情報セキュリティを確保するためには、導入した対策を一過性の取り組みで終わらせることなく、改善を繰り返しながら継続的に実践していくことが重要であり、すべての社員等が情報セキュリティの重要性を十分に認識・理解し、かつ能動的に取り組む企業風土を醸成する必要があります。

そのため、本社、事業部、支店、グループ会社の社員を対象に、お客さま情報等の取り扱いに関するeラーニング等による各種研修を実施し、情報セキュリティに関する意識の向上に取り組んでいます。

あわせて情報セキュリティの重要性に対する認識を深めるさまざまな取り組みも促進しています。今年度も、リモートワーク拡大に伴う情報セキュリティリスクの理解向上に向けた教育ツールの展開やウィジェットツールを用いた社員PC端末へのメッセージ配信等、セキュリティ意識の高い職場風土の形成を図りました。

セキュリティゾーンの構築による物理的セキュリティ対策

お客さま情報等を日常的に取り扱う事務室においては、取り扱う情報の内容に応じてカメラの設置や生体認証装置による入退室規制等を実施するセキュリティゾーンを構築し、情報を取り扱う環境を厳格に規制しています。

さらに、お客さま情報等をシステムから抽出する等の業務を行う事務室においては、セキュリティゾーン内に入退室のログ管理が可能なゲートを設置し居室を分離する等、より一層厳格な措置を講じています。

事務室の入退室管理のイメージ(生体認証装置による入退室規制と監視カメラによる作業状況の監視の例)

外部からの不正アクセス、標的型攻撃等への対策

NTT東日本では情報セキュリティ推進部とは別にサイバーセキュリティに関する専門組織を設置し、「装備」「運用」「対処」の観点から、多層防御等の必要な対策に取り組むとともに、より高度な攻撃への迅速な対処に向けて振る舞い検知やEDR※等最新技術の活用も進めています。また、危機管理体制を整備し、サイバー攻撃を想定したインシデント対応訓練にも取り組んでいます。

今年度も巧妙化する標的型攻撃メールによる被害の発生を防ぐため、全社員を対象に擬似メールを送信し、不審メールの見極めおよび受信時のエスカレーションまで実行する実践的な演習を実施するとともに、社内への情報発信を強化しました。

  • ※Endpoint Detection and Responseの略。コンピュータシステムのエンドポイントにおいて脅威を継続的に監視して対応する技術。
標的型攻撃メール演習のイメージ

情報セキュリティに関する各種点検の実施

事業第一線の組織自らが、情報に関する取り扱いルールの遵守状況を日々点検するとともに、定期的に業務システムへのアクセス権限付与が適正であるか、不適切なアクセスがなされていないかログを確認する点検を行い、常日頃から厳格な情報管理体制の維持に努めています。

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
    • テーマ1:脱炭素・循環型社会の実現
    • テーマ2:地域社会・経済の活性化への貢献
    • テーマ3:多様性を尊重する社会の実現
  • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • サステナビリティの取り組み(ESG)
    • 環境(E)
      • 環境経営
        • 地球温暖化対策計画書等
      • 2040年カーボンニュートラルの実現
      • ネットゼロ社会への貢献
      • サーキュラーエコノミーへの貢献
      • 生態系保全活動の拡大
        • 生態系保全・自然環境保護活動の取り組み
    • 社会(S)
      • 地域課題の解決・価値創造を実現するソリューション
      • 高品質で安定した通信サービスの提供
      • 人権の尊重
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 人的資本経営の取り組み
      • ワークインライフ
      • 健康経営の推進
      • 労働安全衛生の水準向上
      • サステナブル調達の取り組み
    • ガバナンス(G)
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • 情報セキュリティの確保
      • コンプライアンスの推進
  • 社会貢献活動
  • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポートダウンロード
    • データ集
    • 独立第三者の保証報告書
    • バックナンバー
  • GRI内容索引
  • 編集方針
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 調達に係るお取引法人に関する情報の取り扱い新規ウィンドウで開く

©1999 東日本電信電話株式会社