NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社案内(プロフィール)
    • パーパス
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 関連施設
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • ステークホルダーエンゲージメント
      • サステナビリティの取り組み(ESG)
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • GRI内容索引
    • 一緒につくる地域活性化新規ウィンドウで開く
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災への取り組み
      • NTT東日本 防災研究所
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 故障情報新規ウィンドウで開く
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ サステナビリティの取り組み(ESG) 環境(E) 生態系保全活動の拡大

生態系保全活動の拡大

  • 基本的な考え方
  • 事業活動における自然への依存関係や影響の調査
  • 生態系保全・自然環境保護活動の取り組み

基本的な考え方

豊かな自然環境は私たちにとってかけがえのないものであり、次世代に継承するためには、自然共生社会を実現していかなければなりません。NTT東日本グループでは、主に東日本エリアにおいて、多くの通信設備を有しており、事業活動において、少なからず自然への影響を与えています。その影響・依存状況やリスク等を特定・評価を行い、事業活動に反映するとともに、地域の皆さまと一緒に、東日本エリア全域で、植樹や里山保全等さまざまな生態系保全活動に積極的に取り組んでいます。

事業活動における自然への依存関係や影響の調査

NTT東日本では、東日本エリアに多くの事業用施設を有しており、自然に依存するとともに、自然への影響を与えています。NTT東日本の考える「持続可能な社会」の実現に向けた「自然との共生」の取組を深めていくため、NTTグループ一体で、自然関連の影響・依存、リスク・機会などについて特定・評価を行いました。

《自然関連の影響・依存》

NTT東日本が持つ通信ビルにおける、自然への潜在的な依存・影響に関する検討を行いました。その結果、通信ビル設置・運用段階での周辺生態系への影響などが挙げられました。それらを踏まえ、実際の自然への影響度を検討するため、地域性評価を行いました。

[自然への潜在的な依存・影響調査]

  • ―周辺生態系(陸上・淡水・海洋等)への影響(設置に伴う土地改変や騒音・振動等、空中構造物への鳥類衝突等)
  • ―地形を維持する機能への依存(土砂流出・斜面崩壊防止等)

《リスクの管理と評価》

直接操業設備における地域性評価の実施

直接操業設備の地域性評価については、通信設備が収容されている通信ビルの全設備数に関し、施設の類型別にサンプリングによる調査を行いました。

この結果、サンプルの数%程度において、生物多様性の重要性が高い地域への立地が見られました。

通信設備は、事業の性質上、電信柱やRT-BOX※といった軽微な設備も含め、全国に多数分布しています。重要性が高い地域に立地する通信設備については、各施設の影響として周辺生態系への懸念事象が生じていないか把握するため、一部の保護地域における公園管理者、施設管理者等のステークホルダーとの意見交換による現状把握を行いました。その結果、これらのヒアリングを行った設備に関して懸念事象はなく、事業上生じうるリスクは低いと判断しています。

今後は、その他の地域でも影響度の精査を進めるとともに、新たな設置を行う場合の自主ルール化や環境影響の緩和を含め、とりうる対応策の検討を行います。

  • ※RT-BOX:Remote Terminal Boxの略。通信インフラ設備の1つであり、屋外設置される遠隔収容装置。通信需要の増加に応じて1990年代以降、数多く設置されてきた。

生態系保全・自然環境保護活動の取り組み

NTT東日本グループは、東日本エリア全域で地域ならではの生態系を守る活動や、環境関連イベントに参加するなど、さまざまな形で自然環境保護に取り組んでいます。

●北海道

●秋田

●岩手

●山形

●宮城

●新潟

●福島

●栃木

●千葉

●埼玉

●東京

●神奈川

●山梨

●長野

「北海道・木育フェスタ」に参加

北海道事業部が、苫小牧市「苫東・和みの森」で開催された第74回北海道植樹祭に参加し、植樹活動を通じて森づくりに貢献しました。

  • 取り組みの詳細はこちら

「さっぽろふるさとの森づくり」プロジェクトに参加

NTTネクシアは札幌市と協定を結び、「さっぽろふるさとの森づくり」の育樹活動に参加し、地域の緑化に貢献しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

ハマナス再生プロジェクトへの継続的な取り組み

北海道事業部は、2012年から石狩浜のハマナス再生活動に参加し、生態系保全に貢献しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

世界遺産の白神山地でブナの植樹活動

秋田グループは、世界自然遺産に指定されている白神山地周辺で、2013年からブナの植樹活動を毎年実施しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

「漆うるわしの森植樹祭」に参加

岩手支店は二戸市と漆の林づくりパートナー協定を締結し、植樹祭に参加して地域の伝統文化と生態系保全に貢献しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

ゲンジボタル生息環境保護活動を実施

山形支店は、地域社会が推進する環境保全活動に積極的に参加し、2016年からゲンジボタルの生息環境整備に取り組んでいます。

  • 取り組みの詳細はこちら

「NTT東日本みやぎの森」の成長管理活動を実施

宮城事業部は、東松島市の海岸防災林の復旧・再生に向け、2015年度からクロマツの植樹や保全活動を毎年実施しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

トキのエサ場となるビオトープの整備作業

新潟支店は、新潟県がトキの野生復帰事業の一環として佐渡市で実施しているビオトープ造成をサポートしています。

  • 取り組みの詳細はこちら

「NTT東日本ふくしまの森」プロジェクトを継続実施

NTT東日本グループは、全社的な取り組みとして東日本大震災で被災した相馬市沿岸の防災林の再生活動を継続して行っています。

  • 取り組みの詳細はこちら

栃木県足尾の山で植樹活動を実施

栃木支店は他社と協力し、荒廃した足尾の山に緑を取り戻すため、継続的に植樹活動を実施するとともに足尾の歴史も学んでいます。

  • 取り組みの詳細はこちら

奥日光でオオハンゴンソウ等外来植物除去活動を実施

栃木支店は、2013年から日光市内で在来植物の生態系を脅かす外来植物除去活動を実施し、地域の課題解決に取り組んでいます。

  • 取り組みの詳細はこちら

防災林・海岸林の保全活動を通じて千葉県の防災力向上に貢献

千葉事業部は、東日本大震災で津波被害を受けた山武市の防災林で保全活動を行いながら、社員の地域貢献意識向上に努めています。

  • 取り組みの詳細はこちら

幕張の浜でクリーンキャンペーンを実施

千葉事業部は、地元企業と連携し、幕張海浜公園でマイクロプラスチック回収を含む清掃活動を実施しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

秩父で森林づくり活動を実施

埼玉事業部は、横瀬町の公営林の整備や森林保全の知見を高めるグループワークを行い、県内の森林づくりに貢献しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

ドローン撮影・AI 解析を活用した森林調査ソリューションの実証実験を実施

埼玉西支店は、対策が求められている「ナラ枯れ」の把握効率化に向け、ドローンとAIを用いた実証実験を所沢市で開始しました。

  • 取り組みの詳細はこちら

八王子滝山里山保全地域にて緑地保全活動を実施

東京事業部は、八王子滝山里山保全地域の緑地保全活動を定期的に実施して自然環境保護に貢献するとともに環境教育につなげています。

  • 取り組みの詳細はこちら

「森林再生パートナー」として神奈川県の森林保全活動に協力

神奈川事業部は、「かながわ森林再生50年構想」に賛同し、森林再生パートナー制度に参画して森林保全活動を行っています。

  • 取り組みの詳細はこちら

「NTT東日本グループ 山梨 北杜の森」で森林整備活動を実施

山梨支店は、北杜市で継続的に森林整備を行うとともに、DX活用を通じて地域活性化に貢献しています。

  • 取り組みの詳細はこちら

「姨捨の棚田」保全活動

長野支店は、姨捨の棚田の保全活動に貢献するため棚田で米作りを行い、収穫した棚田米は地域貢献に役立てています。

  • 取り組みの詳細はこちら

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
    • テーマ1:脱炭素・循環型社会の実現
    • テーマ2:地域社会・経済の活性化への貢献
    • テーマ3:多様性を尊重する社会の実現
  • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • サステナビリティの取り組み(ESG)
    • 環境(E)
      • 環境経営
        • 地球温暖化対策計画書等
      • 2040年カーボンニュートラルの実現
      • ネットゼロ社会への貢献
      • サーキュラーエコノミーへの貢献
      • 生態系保全活動の拡大
        • 生態系保全・自然環境保護活動の取り組み
    • 社会(S)
      • 地域課題の解決・価値創造を実現するソリューション
      • 高品質で安定した通信サービスの提供
      • 人権の尊重
      • ダイバーシティ&インクルージョン
      • 人的資本経営の取り組み
      • ワークインライフ
      • 健康経営の推進
      • 労働安全衛生の水準向上
      • サステナブル調達の取り組み
    • ガバナンス(G)
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • 情報セキュリティの確保
      • コンプライアンスの推進
  • 社会貢献活動
  • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポートダウンロード
    • データ集
    • 独立第三者の保証報告書
    • バックナンバー
  • GRI内容索引
  • 編集方針
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 調達に係るお取引法人に関する情報の取り扱い新規ウィンドウで開く

©1999 東日本電信電話株式会社