NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社概要(プロフィール)
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 医療機関
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
      • ステークホルダーとのコミュニケーション
      • その他の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • ESG情報インデックス
    • ICTで、地域とともに
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災から5年。「あしたに、つなぐ。」
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • ICTる?地域とともに。
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み 多様な社員が成長できる職場づくり リモートワークの拡大・定着によるワークインライフの推進 労働安全衛生の水準向上

労働安全衛生の水準向上

  • 基本的な考え方
  • 推進体制
  • 労働災害発生頻度(度数率、強度率)
  • 安全意識の向上

基本的な考え方

社員の安全・健康が、健全な事業活動の基盤であるとの認識の下、グループ内はもとより、パートナー企業とも一体となって安全・健康の取り組みを推進していきます。

推進体制

労働安全衛生の確保については、「安全管理規程」および「健康管理規定」を規定し、労働基準法および労働安全衛生法等の関係法令等の遵守はもとより、各事業場において安全衛生管理体制を定め、総括安全衛生管理者を選任し、その下に安全管理者、衛生管理者(小規模事業場では安全衛生推進者)を配置しています。

また常時従事する社員等が50人以上の事務所に安全衛生委員会を設置する他健康管理医(産業医)を選任しており、各事業場の個別業務に関連する措置の具体的な内容は厚生労働省令に沿った対応を確実に実施し、東日本グループ全社員の健康診断の実施義務を確実にするとともに、長時間労働の把握・管理や低減に向けた施策を展開しています。

労働災害発生頻度(度数率、強度率)

KPIとして設定している労働災害度数率、強度率について、2020年度の度数率は0.5323(2019年度:0.8273)、強度率は0.0012(2019年度:0.0012)でした。

度数率・強度率

度数率: 100万延実労働時間当たりの労働災害による死傷者数で災害発生の頻度を表す。
〈算出方法〉(労働災害による死傷者数/延実労働時間数)×1,000,000
強度率: 1,000延実労働時間当たりの労働損失日数で災害の重さを表す。
〈算出方法〉(延労働損失日数※/延実労働時間数)×1,000.8273と上回り、強度率は0.0012と下回りました。

  • ※対象会社:NTT東日本、地域子会社、NTT-MEおよびNTT東日本サービス

安全意識の向上

安全の日活動や小集団活動※等、これまで取り組んできた安全風土の醸成に向けた活動を実施しつつ、“作業者を孤独にさせない”“仲間の命も自分が守る”「新たな安全文化の創造」をめざし、安全で働きやすい魅力ある職場環境の構築に取り組んできました。

  • ※小集団を結成し、安全に関する議論、討議から提言までを行うことにより、職場の従事者一人ひとりに能動的な安全意識を醸成すると同時に職場内連帯感を持たせ不安全作業を許さない風土づくりを行うこと

取り組み例

  1. 安全の日活動や小集団活動等、安全風土の醸成に向けた活動の実施
  2. リアルタイム作業映像を活用した「安全の視える化」を全エリアに展開し、現場第一線の作業従事者を孤独にさせない運用を開始

小集団活動リーダ研修/小集団活動リーダフォロー研修

小集団活動リーダ研修

小集団活動にあたり、まず「小集団活動リーダ研修」を各現場リーダ向けに実施しました。自己分析により自身のリーダー像を考えます。 また、“チームワークの活性化”、“リーダーシップの向上”を目的にゲーム等を交えたコミュニケーションの難しさや重要性を学習します。引き続きニューノーマルな働き方として研修をオンライン化し、自宅でも受講可能としています。

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
  • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
    • 地域活性化への貢献
      • 地域経済の発展に貢献する取り組み
      • 地域の魅力向上に貢献する取り組み
    • 脱炭素・循環型社会の実現
      • 社会の環境負荷低減に向けた取り組み
        • 世の中のCO2排出削減
        • 循環型社会の形成
          • 基本的な考え方/目標
          • 廃棄物削減の取り組み
        • 生物多様性保全
      • 自社のカーボンニュートラル
        • 目標と実績
        • 具体的な取り組み
        • 環境経営
          • 基本的な考え方/目標
          • NTT東日本地球環境憲章
          • 環境エネルギービジョン
          • 環境経営の推進
    • 高品質で安定した通信サービスの提供
      • 基本的な考え方/目標
      • 高品質で安定した通信サービスの確保
      • 災害時における重要通信の確保と安否確認
      • 情報セキュリティの確保
    • 多様な社員が成長できる職場づくり
      • リモートワークの拡大・定着によるワークインライフの推進
        • 時間と場所にとらわれない働き方の推進
        • 健康経営の推進
        • 労働安全衛生の水準向上
      • 自律的自己啓発等によるキャリア開発の促進
      • 多様なキャリア形成に向けたチャレンジ機会の提供
        • ダイバーシティ&インクルージョン
        • 推進体制
        • 多様な人材の活躍推進
        • 人権の尊重
      • 各種雇用関連数値一覧
      • 各種制度利用一覧
  • ステークホルダーとのコミュニケーション
    • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • その他の取り組み
    • 公正な社会の実現
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • コンプライアンスの徹底
      • CSR調達の取り組み
    • 社会貢献活動・医療分野の取り組み
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポート
    • サステナビリティレポートダウンロード
      • バックナンバー
    • GRIスタンダード内容索引
    • 編集方針
    • 独立第三者の保証報告書
  • ESG情報インデックス
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー

©1999 東日本電信電話株式会社