NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社案内(プロフィール)
    • パーパス
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 医療機関
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
      • ステークホルダーとのコミュニケーション
      • その他の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • ESG情報インデックス
    • 一緒につくる地域活性化新規ウィンドウで開く
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災への取り組み
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 故障情報新規ウィンドウで開く
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ その他の取り組み 公正な社会の実現 サステナブル調達の取り組み

サステナブル調達の取り組み

  • 基本的考え方等
  • 持続可能な社会の実現に向けた調達活動
  • お取引先から納入される物品の品質管理
  • 購入物品に関する改善提案
  • お取引先との取引条件
  • 物品購入における有害物質等の管理
  • 紛争鉱物への対応

基本的考え方等

NTT東日本グループでは、「NTTグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」に基づき、従業員のみならず、サプライチェーンを構成するすべてのサプライヤの皆さまと相互理解を深めて信頼関係を築き、皆さまとともに高い倫理観のもと、人権保護や地球環境保全などを始めとした安全・安心なサプライチェーンの構築・維持に努力し続けることで、持続可能な社会の実現に主体的・積極的に取り組みを求めるサスティナブル調達の積極的推進をめざし、誠実に対応しています。

持続可能な社会の実現に向けた調達活動

NTT東日本は、グローバルICT企業グループとして、お客さまにとって価値あるサービスを提供するとともに、調達基本方針を定めています。

さらに、お取引先とともに持続可能な社会の実現に向けた調達活動を推進していくための指針である「NTTグループサプライチェーンサステナビリティ推進ガイドライン」の取り組みにご理解とご協力をいただくことで責任ある調達活動実現し、社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

調達に関する基本方針

  1. 広く国内外のサプライヤの皆様に対し、公正に競争機会を提供するとともに、相互理解と信頼関係の構築に努めます。
  2. 品質・価格・納期・安定供給を総合的に判断し、ビジネスニーズに即した競争力ある製品・サービスを、経済合理性に基づき調達します。
  3. 法令や社会規範を遵守するとともに、社会への貢献のための環境・人権等に配慮した調達を実施します。

お取引先から納入される物品の品質管理

NTT東日本は、おもにお取引先の主体性を活かした品質管理方式(有効性監査方式)に基づき、経済的かつ高品質な物品の調達に努めています。

有効性監査方式はお取引先の物品の品質実態と品質マネジメントシステムの有効性をあわせて確認し、お取引先の品質保証に基づき物品等を受け入れる品質管理方式です

品質マネジメントシステムの有効性は必要に応じてお取引先が出荷する物品の直接試験により確認する場合もありますが、お取引先の品質実態の調査を計画的に実施することで確認しています。

調査は基本的にNTT東日本がお取引先の工場へ直接伺い、直接コミュニケーションを取って相互の認識をあわせたうえで、既知の事例を基に改善の取り組みにつなげている等、お取引先とのコミュニケーションに基づき、品質を確保しています。

購入物品に関する改善提案

お取引先とのコミュニケーション等を通じて、当社が購入する物品への改善提案をお願いしています。物品コストや工事コストの削減に向けたご提案が中心ですが、「環境への貢献」や「作業の安全性向上」に関わるご提案もいただく等、幅広い視点で数多くのご提案をいただいています。

改善提案の内容としては、物品コストや工事コストの削減に向けたご提案が中心ではありますが、「環境への貢献」や「作業の安全性向上」に関わるご提案もいただく等、幅広い視点で、数多くのご提案をいただいております。

なお、お取引先からいただいた改善のご提案に対しては、すべてのご提案に対し当社の考えをお取引先にフィードバックさせていただいている他、採用させていただく場合は、必要に応じて物品仕様を見直す等して、そのご提案の実現を促進しています。

お取引先との取引条件

NTT東日本の主要な調達物品に関しては、物品単価や納入までの所要日数等の取引条件をお取引先の皆さまと協議のうえ、決定しています。

一部分野の物品に関しては、当社から年間の調達予定数量と月ごとの変動量をお示しする一方、お取引先からは、調達予定数量のうちで希望する取引量とその価格をご提示いただいた上で、協議を行っています。

これにより、お取引先の生産設備の状況や生産計画等に応じた最適な取引条件を設定しています。市場環境の変化等で物品の製造が困難となったケース等においては、お取引先との協議のうえ、購入の停止、取引条件の変更、代替物品への切り替え等の対応を随時行っています。

物品購入における有害物質等の管理

NTT東日本は、お取引先からさまざまな物品を購入する際、それらが環境にどの程度配慮されているのかを確認するために、「NTTグループグリーン調達基準」の詳細編に「サプライヤ評価ガイドライン」を制定しています。

これにより、お取引先の環境への取り組み体制と、購入する物品における有害物質の含有情報等をお取引先から提出いただいており、また当社からは、ガイドラインに沿った確認結果と、その結果に対するNTT東日本としての考えを加えてフィードバックしています。

紛争鉱物への対応

NTT東日本グループは、NTTグループの一員として紛争鉱物の不使用に向けた取り組みを推進していきます。

コンゴ民主共和国等の紛争の存在する地域で産出される鉱物の一部は、非人道的行為を行う武装勢力の資金源となって紛争を助長する、あるいは人権侵害を引き起こす等の可能性があると言われています。

そうした中、2010年7月に米国で成立した「金融規制改革法」(ドッド・フランク法)において、米国上場企業は、コンゴ民主共和国またはその隣接国で産出される「紛争鉱物」の製品への使用状況等について、開示することを義務づけられました。(同法において、「紛争鉱物」とは、タンタル、スズ、金、タングステン、その他米国国務長官が指定する鉱物のことを言います。)

NTTグループは、調達活動における社会的責任を果たすため、サプライヤの皆さまと連携し、サプライチェーンの透明性を確保するとともに、同法の趣旨に鑑み、武装勢力の資金源となる紛争鉱物の不使用に向けた取り組みを推進していきます。なお、紛争の存在する地域においても武装勢力の資金源となっていない鉱物もあるため、それらの使用を妨げることのないよう取り組んでいきます。

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
  • 地域循環型社会の共創に向けた取り組み
    • 地域社会・経済の活性化への貢献
      • 地域課題解決に向けた取り組み
      • 高品質で安定した通信サービスの提供
        • 基本的な考え方/目標
        • 高品質で安定した通信サービスの確保
        • 災害時における重要通信の確保と安否確認
        • 情報セキュリティの確保
    • 脱炭素・循環型社会の実現
      • 社会の環境負荷低減に向けた取り組み
        • 世の中のCO2排出削減
        • 循環型社会の形成
          • 基本的な考え方/目標
          • 廃棄物削減の取り組み
        • 生物多様性保全
      • 自社のカーボンニュートラル
        • 目標と実績
        • 具体的な取り組み
        • 環境経営
    • 多様性を尊重する社会の実現
      • リモートワークの拡大・定着によるワークインライフの推進
        • 時間と場所にとらわれない働き方の推進
        • 健康経営の推進
        • 労働安全衛生の水準向上
      • 自律的自己啓発等によるキャリア開発の促進
      • ダイバーシティ&インクルージョン
        • 人権の尊重
        • 女性活躍推進
        • LGBTQ等の理解促進
        • 障がいのある社員の活躍推進
      • 人的資本経営の取り組み
      • 各種雇用関連数値一覧
      • 各種制度利用一覧
  • ステークホルダーとのコミュニケーション
    • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • その他の取り組み
    • 公正な社会の実現
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • コンプライアンスの徹底
      • サステナブル調達の取り組み
    • 社会貢献活動・医療分野の取り組み
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポート
    • サステナビリティレポートダウンロード
      • バックナンバー
    • GRIスタンダード内容索引
    • 編集方針
    • 独立第三者の保証報告書
  • ESG情報インデックス
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 調達に係るお取引法人に関する情報の取り扱い新規ウィンドウで開く

©1999 東日本電信電話株式会社