NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社案内(プロフィール)
    • パーパス
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 医療機関
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
      • ステークホルダーとのコミュニケーション
      • その他の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • ESG情報インデックス
    • 一緒につくる地域活性化新規ウィンドウで開く
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災への取り組み
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 故障情報新規ウィンドウで開く
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ 地域循環型社会の共創に向けた取り組み 地域社会・経済の活性化への貢献 高品質で安定した通信サービスの提供 災害時における重要通信の確保と安否確認

災害時における重要通信の確保と安否確認

  • 災害対策の基本方針
  • 通信ネットワークの信頼性向上
  • サービスの早期復旧
  • 衛星データを活用した災害早期復旧
  • 重要通信の確保

災害対策の基本方針

NTT東日本グループでは、地震、火災、豪雪、風水害等、予期せぬ災害に備え、「通信ネットワークの信頼性向上」「サービスの早期復旧」「重要通信の確保」の3つを災害対策の基本方針として、さまざまな対策に取り組んでいます。

NTT東日本 災害対策の基本方針

通信ネットワークの信頼性向上

地震・火災・風水害等に強い設備づくり、通信伝送路の複数ルート化や24時間365日のネットワーク監視および制御等を行い、災害等の不測の事態が発生しても通信サービスが途絶えないように備えています。昨今の災害状況を踏まえ、停電耐力の強化や水防対策による信頼性向上を実施しています。

サービスの早期復旧

災害により設備が被災したときには、災害対策機器等の活用や全国からの復旧用資機材の調達、復旧要員の確保により、サービスの早期回復に努めます。また、長期の広域停電に備える移動電源車や、通信サービスが提供できなくなったエリアに、衛星を経由して電話サービス等を提供するための衛星通信車両も配備しています。また、災害のみならず、通信設備の故障が社会に及ぼす甚大な影響を鑑み、弊社としても故障発生の事実および影響範囲を的確に把握し、迅速に対処を行う仕組みを整備・運用しております。

衛星データを活用した災害早期復旧

近年、気候変動が引き起こす大規模な気象災害の頻発により、各地で甚大な被害がもたらされています。2018年9月の「北海道胆振東部地震」や2019年9月の「台風15号(令和元年房総半島台風)」、続く10月の「台風19号(令和元年東日本台風)」では、NTT東日本の通信設備も被災し、復旧までに長期間を要しました。通信設備の被災は通信手段が断たれることを意味し、災害対応を行う自治体や安否確認をしたい地域住民などに大きな影響を与えてしまいます。迅速な災害対応のため、重要インフラである電気通信設備を早期復旧しなければならず、そのためには一刻も早い被災設備の状況把握が必要です。しかし、被災直後に被災状況の全体像を把握することは困難であり、点検に時間を要することが課題になっています。

そこで、NTT東日本グループでは、2019年から衛星データを活用した上空調査体制を検討し、2020年10月に上空からの衛星データを総合的に解析し、発災直後の現場状況を正確に把握する被災状況調査「4DSS(4D inspection from Space and Sky)」の運用を開始しました。衛星データは視認性が高い光学衛星と、昼夜を問わず気象条件の影響も受けないSAR衛星を併用し、東日本全域を天候に左右されず調査できる体制を構築しました。

さらに、現地で目視が困難な場所にはドローンによる上空調査を実施し、詳細な被災状況を画像データで取得します。衛星データとドローンの画像データは、GIS(地理情報システム)上で展開して被災設備の推定を行い、該当する被災エリアの設備部門に情報共有することで初動を迅速化させ、効率的な点検や故障修理に活用します。

NTT東日本グループは、4DSSを最大限に活用した被災設備の早期把握体制を構築し、来るべき災害に備え「通信ネットワークの信頼性向上」「サービスの早期復旧」「重要通信の確保」の3つを災害対策の基本方針として、災害時においても「つなぐ」使命を果たしていきます。

GISに衛星データと通信設備設置場所を重ね合わせ被災設備を推定

4DSS運用フロー

重要通信の確保

災害時に全国から被災地に集中する電話を制御し、110番・119番等の緊急通信や重要通信を守るとともに、避難所には市区町村と連携して無料の公衆電話(災害時用公衆電話(特設公衆電話))を設置し通信を確保します。

地震や台風等の大規模な災害時に、被災地周辺への安否を気遣う通話等が増加して、電話がつながりにくくなる「ふくそう」が発生する場合があります。このような状況が生じた際に、緊急通報(110、118、119番)、防災機関等の通話を確保しながら、ご家族や知人等の安否を円滑・確実に確認する手段として、「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用伝言板(web171)」を提供しています。家族や友人等で安否を確認するために、「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」を迅速に提供します。また、いざというときに一人でも多くの方に、これらのサービスをスムーズにご利用いただくために、体験利用等を通じた利用定着に取り組んでいます。

2019年からは、NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社提供の災害用伝言板(携帯電話)との連携を開始しました。この連携により、上記携帯会社が提供する災害用伝言板(携帯電話)および災害用伝言板(web171)で登録された伝言内容を、災害用伝言ダイヤル(171)にて確認することが可能となりました。

  • 災害用伝言板(web171)体験利用のご案内
  • 災害時用公衆電話(特設公衆電話)の設置場所
  • ※施設管理者から許諾が得られたものを掲載しています。
  • 公衆電話の設置場所新規ウィンドウで開く

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
  • 地域循環型社会の共創に向けた取り組み
    • 地域社会・経済の活性化への貢献
      • 地域課題解決に向けた取り組み
      • 高品質で安定した通信サービスの提供
        • 基本的な考え方/目標
        • 高品質で安定した通信サービスの確保
        • 災害時における重要通信の確保と安否確認
        • 情報セキュリティの確保
    • 脱炭素・循環型社会の実現
      • 社会の環境負荷低減に向けた取り組み
        • 世の中のCO2排出削減
        • 循環型社会の形成
          • 基本的な考え方/目標
          • 廃棄物削減の取り組み
        • 生物多様性保全
      • 自社のカーボンニュートラル
        • 目標と実績
        • 具体的な取り組み
        • 環境経営
    • 多様性を尊重する社会の実現
      • リモートワークの拡大・定着によるワークインライフの推進
        • 時間と場所にとらわれない働き方の推進
        • 健康経営の推進
        • 労働安全衛生の水準向上
      • 自律的自己啓発等によるキャリア開発の促進
      • ダイバーシティ&インクルージョン
        • 人権の尊重
        • 女性活躍推進
        • LGBTQ等の理解促進
        • 障がいのある社員の活躍推進
      • 人的資本経営の取り組み
      • 各種雇用関連数値一覧
      • 各種制度利用一覧
  • ステークホルダーとのコミュニケーション
    • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • その他の取り組み
    • 公正な社会の実現
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • コンプライアンスの徹底
      • サステナブル調達の取り組み
    • 社会貢献活動・医療分野の取り組み
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポート
    • サステナビリティレポートダウンロード
      • バックナンバー
    • GRIスタンダード内容索引
    • 編集方針
    • 独立第三者の保証報告書
  • ESG情報インデックス
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 調達に係るお取引法人に関する情報の取り扱い新規ウィンドウで開く

©1999 東日本電信電話株式会社