NTT東日本 Recruiting 2022

NTT東日本グループTOPへ

Pick up! NTT-EAST -ピックアップ

地域を支える新規事業をうみだせ。
新規事業コンテストに挑んだ2年目社員の挑戦。

新規事業創出プログラムCOnnectとは?

社員によるボトムアップでの新規事業創出を目的とした、NTT東日本グループ全社員対象のプログラム。
新規事業コンテストを開催し、社長・副社長を含めた経営幹部の審査も踏まえてグランプリを決定する。
グランプリ受賞者には、アイデアの事業化に向けた環境が提供される。

Member

  • Mizuki KATO
    加藤 瑞樹
    2022年度入社
    営業推進本部
    デジタルコンサルティング部
    神奈川エリア部門
  • Ryota TOMIMATSU
    富松 亮太
    2022年度入社
    ビジネス開発本部
    営業戦略推進部
Interview
  • ─COnnectの新規事業コンテストにおいてファイナリストに残ったお二人にお越しいただきました。コンテストに応募したきっかけを教えてください。
    富松: 大学時代の専攻が社会学で、地域貢献につながる新規事業を起こすことに関心があったのでチャレンジしました。単純に、新しいことを生み出すことが好きということも理由の一つです。
    加藤: 入社以前からNTT東日本というフィールドを活用して事業開発に携わりたいと考えていたため、キャリアイメージを深められる絶好の機会だと思い、挑戦しました。元々関心の強かった「地域創生」の領域に、所属部署での業務とは別のアプローチで取り組みたいと考えたことも、応募したきっかけの一つです。
  • ─新規事業のアイデアをゼロから自分たちで考えていくというのはなかなかハードルの高い挑戦ですが、特に苦労した点はありましたか。
    加藤: 「複数の顧客課題を的確に捉え、提供価値を考え抜くこと」に尽きます。実現したい社会像を踏まえた上で、本当に解決しなければいけない課題は何なのか、そのために活用できるNTTの武器は何なのか、自分たちが納得できる水準まで考え抜くことが大変でした。
    富松: 私たちのビジネスアイデアは主に海外市場を顧客として想定していたのですが、海外市場に知見のある方との人脈がなく、海外は商習慣も異なるため、顧客の課題を的確に捉えることは一層難しかったです。渡航する知人に海外の現状を調べてもらったり、海外とお付き合いのある企業にお声掛けして事業内容を説明したり、できることは何でもしようと思って行動しました。
    加藤: 「まずは課題の解像度を高めるべく、生の声を拾いたい!」という想いで、渋谷の街頭に立ち、道行く方々にひたすらインタビューをしていたこともありました。
  • ─大胆な取り組みにも挑戦されていたのですね!
    そんな中、最終的に事業としてアイデアをまとめていくにあたり、何か助けになったことや転機となったことはあったのでしょうか?
    加藤: COnnectのプログラムのメンター制度ですね。4か月間で30回以上、普段から新規事業に携わっているメンターに、事業内容や自分の考えを整理するための壁打ちに付き合っていただきました。その都度、メンターから客観的な目線から事業案の不足点を指摘してもらえるので、事業案を実現させるための確度を高められるようなノウハウを吸収することができました。
    富松: コンテストの一次ピッチは全社でリアルタイム配信されていたのですが、その様子を見た全国のさまざまな部署の方から応援や激励のお声掛けをいただいたり、事業パートナーとなる社外の方を紹介していただいたりしました。社内外での人脈が広がったことも、自分たちの事業を形にする上で大きな転機となったと思います。
  • ─そしてファイナリストに選出され、最終ピッチは社長を含めた経営幹部へのプレゼンテーションでした。プログラムで得た成長はありましたか。
    加藤: 経営幹部からのフィードバックでは、「コンテストの優勝がゴールではなく、社会的要請に応えて初めてゴール。今後も情熱を持ちながら、NTT東日本だからこそ提供できる価値を考え続けて欲しい。」というコメントをいただきました。NTT東日本グループ全社という大きな組織の中で事業を構想することの難しさと意義を肌で感じると同時に、事業開発に必要な高い視座を得られたと思います。
    富松: 当事者意識、責任感、やり抜く力ですね。半年間という短い期間でしたが、何度も課題に直面しては、現場に足を運び、考え続けました。「誰」の「何」を解決したいのか、相手の立場に立って考え抜いた経験を、今後のキャリアでも活かしていきたいです。
  • ─入社2年目で本プログラムに参加したお二人ですが、若手社員や新入社員の段階からこうしたプログラムに挑戦するメリットはありましたか。
    富松: 今後の事業化に向けた取り組みや通常業務において、関わりうる人脈を社内外で築けたことが大きいです。また新規事業といってもその中にはさまざまな事業フローがあります。仮説立案からマネタイズを行うまでの一連の流れを体験できたことも、自身の業務を広い視野で見ることにつながりました。
    加藤: さまざまなステークホルダーの課題に真剣に向き合う経験を通して、「新規事業に携わりたい」ではなく「新規事業を通じて社会をこのように変革したい」と、私自身の働く目的の解像度を高めることができたと考えています。自分の想いをビジネスとして具体化させる工程を入社後の初期段階で経験できたことは、今後のキャリアにおいても非常に活きてくるものだと確信しています。
  • ありがとうございました。最後にNTT東日本への入社を検討している学生の方にメッセージがあればお願いします。
    富松: 私の入社の決め手は「地域の課題と向き合えること」「新規事業に取り組めること」でした。地域に根差したNTT東日本だからこそ、地域の皆さまに貢献できる事業を進めていく必要があると考えています。一緒に課題に向き合って、新しい事業、新しい価値をつくっていきましょう!
    加藤: ピッチの様子がリアルタイムで配信された際、私たちが発表する姿を、職場の方々がモニター越しに応援してくれていたそうです。このように、NTT東日本には、必死に取り組む社員には挑戦の機会を与えてくれる仲間や環境がそろっていると強く感じています。地域の未来を支える挑戦に一緒に取り組みましょう!

COnnect運営チーム’s Eye

  • 魚返 遥
    ビジネス開発本部
    営業戦略推進部
  • 高柳 奈央
    ビジネス開発本部
    営業戦略推進部
  • ─NTT東日本グループ全社規模での新規事業コンテストというのはあまり前例がない取り組みかと思います。実現に至った背景をお聞かせください。

    魚返: 会社主導の新規事業開拓だけではなく、社員が持つアイデアを活かして新規事業を創出できないか、という想いで立ち上がったプログラムです。そうした挑戦を後押しすることで、「想いを称賛し、失敗から学べる文化」を醸成し、よりイノベーティブで面白い会社への変革・新規事業創出ができるのではないかと考えています。

  • ─プログラムを実施してどのような反響がありましたか?

    高柳: 応募数自体が想定以上に多かったことももちろんですが、若手社員のみならずシニア社員や、マネージャー層など、幅広い世代から応募いただきました。また、応募者以外の社員からも「〇〇さんのアイデアを支援したい」「次回は自分も挑戦したい」といった反響もあり、うれしかったですね。

  • ─応募した新入社員や若手社員に共通する強みや特徴があれば教えてください。

    魚返: 特に若手社員においては、行動力や柔軟な発想力が武器になっていると実感しました。また順応性も高いため、プログラムの中でのメンターとの交流を通じて日に日に成長していく姿に驚かされました。

  • ─プログラムの今後の展望を教えてください。

    高柳: 今後のNTT東日本の収益拡大のためにも新規事業の創出は不可欠だと考えており、ボトムアップからの事業創出をさらに拡大したいと考えています。そのためにも今後は新規事業を社員が体験できるワークショップや社外セミナーなどを取り入れることで、社員自身が成長できる環境づくりも重視してプログラムを充実させていきたいです。