PDF形式の資料を閲覧するにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
- Adobe Acrobat Readerをダウンロードする
2021年12月16日
英展覧会名 | Random Walk on the Multi-layered World |
---|---|
開催期間 | 2022年1月15日(土)〜2022年2月27日(日) |
会場 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]ギャラリーA |
---|---|
開館時間 | 午前11時〜午後6時 |
入場料 | 一般・大学生 500円(400円)/ 高校生以下無料※4 (事前予約制・当日入場は事前予約者優先)
|
休館日※5 | 毎週月曜日、ビル保守点検日(2/13[日])
|
会場 | ハイパーICC(https://hyper.ntticc.or.jp/![]() |
---|---|
体験料 | 無料 |
主催 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] (東日本電信電話株式会社) |
コロナ禍以後、オンライン会議ツールやVRチャットなど、オンライン上でのコミュニケーションがより多様な形で生活に浸透し、メタバース、ミラーワールドが、オンラインゲームでのライブ・イべントなど、コミュニケーションや経済活動の「場」として注目を集めています。また、ウェブサイトで開催される展覧会など、以前とは異なる作品発表が行なわれるようになり、鑑賞や体験の方法が変わりつつある状況下で、表現や作品自体もまた変化しています。
この情報環境で私たちに起きている変化が、どのようにこれからの私たちを変えていくのでしょうか。そのような現在の多層世界をどのように歩き、どのようにとらえることができるのか。この多層世界からインスパイアされた表現と、テクノロジーが実現するかもしれない未来像を重ね合わせ、この新しい世界を、多層世界の散歩者として考えてみたいと思います。
参考:ICCでは、これまでにも、「メタバース研究会」(2009-11)や「インターネット・リアリティ研究会」(2011-13)など、有識者の方々の知見をもとに情報環境についての研究会を開催してきました。
ICCメタバース・プロジェクト
https://www.ntticc.or.jp/ja/feature/2009/MetaverseProject/index_j.html
インターネット・リアリティ研究会
https://www.ntticc.or.jp/ja/feature/2012/Internet_Reality/index_j.html
相川勝
青柳菜摘+佐藤朋子
うしお鶏
臼井達也
海野林太郎
谷口暁彦
ホズニ・アウジ Hosni AUJI
セマーン・ペトラ SZEMAN Petra
キュレーション:畠中実、指吸保子
共同キュレーション:谷口暁彦
監修:豊田啓介
作品例については【参考】をご参照ください。
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、お客さまならびにスタッフの健康と安全を考慮し、ご来館される全てのお客さまに以下の対応のご協力をお願い申し上げます。
下記に該当する方は、ご入館をお断りさせていただきます。
最新情報はICCウェブサイト(https://www.ntticc.or.jp/)などでお知らせします。
ICC受付にて、東京オペラシティアートギャラリーで同時期に開催の企画展「ミケル・バルセロ」入場券をご呈示いただくと、本展に団体料金でご入場いただけます。また、東京オペラシティアートギャラリーご入場の際に、本展入場券をご呈示いただいた場合も、団体料金でご入場いただけます(他の割引との併用不可。ご本人のみ1回限り有効)。
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 (京王新線 初台駅東口から徒歩2分) |
---|
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。