PDF形式の資料を閲覧するにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
- Adobe Acrobat Readerをダウンロードする
2021年7月13日
英展覧会名 | ICC Kids Program 2021 "Tune up and Chime in" |
---|
開催期間 | 2021年7月24日(土)~2021年8月22日(日) |
---|---|
会場 | https://hyper.ntticc.or.jp/![]() |
体験料 | 無料 |
開催期間 | 2021年8月7日(土)~2021年8月22日(日) |
---|---|
会場 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]ギャラリーA |
開館時間 | 午前11時~午後6時 |
入場料 | 無料(事前予約制・当日入場は事前予約者優先) 予約方法詳細は、後日ICCウェブサイトにてお知らせいたします。 |
休館日※5 | 2021年8月10日(火)、2021年8月16日(月) |
主催 | NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] (東日本電信電話株式会社) |
---|---|
後援 | 渋谷区教育委員会、新宿区教育委員会、中野区教育委員会、文京区教育委員会 |
共催 | 東京工芸大学(特別展示:東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター) |
今年度のキッズ・プログラムは、「チューンナップ じぶんをととのえる」と題し、昨年来、それ以前と異なるニューノーマルな環境で生活を続ける中で、自分のことを改めて発見したり、気が付かなかった些細なことに気付いたり、ひとりではなく、誰かと考えてみたり、新しい楽しみを見つけたり、といった様々な方法で、自分をととのえることをテーマとします。
単に新しい生活に自分を合わせるのではなく、それぞれの個人が、自分のコンディションに合わせて、自分をどのようにととのえるのか、その良いやり方を考えながら、「チューンナップ」してみませんか。
オンラインでのワークショップや映像視聴は、遠隔地からでも体験でき、データをダウンロードしたり、出力したりすることで、どこでもワークショップを行なうことができます。実際の会場での展示、オンラインでのワークショップ、自分(たち)でできるエクササイズ、などのほか、アーティストのオンライン・レクチャーやパフォーマンスなども行ないます。
荒牧悠
小鷹研究室(名古屋市立大学)
小光
正直+臼井達也
渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
共同キュレーション:谷口暁彦
特別展示※6:東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター
大海悠太研究室
森山剛研究室
ライゾマティクス(特別参加)
企画監修:阿部一直、野口靖
作品例については【参考】をご参照ください。
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、お客さまならびにスタッフの健康と安全を考慮し、ご来館される全てのお客さまに以下の対応のご協力をお願い申し上げます。
下記に該当する方は,ご入館をお断りさせていただきます。
最新情報はICCウェブサイト(https://www.ntticc.or.jp/)などでお知らせします。
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 (京王新線 初台駅東口から徒歩2分) |
---|
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。