PDF形式の資料を閲覧するにはADOBE READERが必要です。
2017年9月17日
西日本電信電話株式会社
東日本電信電話株式会社
第1報(16時30分現在)
台風18号の影響によりNTT西日本およびNTT東日本では、被災地域の方々の安否状況等の確認手段として「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の運用を開始しました。
<1> 「災害用伝言ダイヤル(171)」 2017年9月17日(日)16時30分
<2> 「災害用伝言板(web171)」 2017年9月17日(日)16時30分
<1>「災害用伝言ダイヤル(171)」
| 1.登録可能電話番号 | 全国の加入電話、ISDN、ひかり電話(電話サービス)、IP電話、携帯電話、PHSの電話番号 | |
|---|---|---|
| 2.伝言蓄積数 | 10 | 伝言 |
| 3.伝言保存期間 | 運用期間終了まで | |
| 4.伝言録音時間 | 30 | 秒 |
| 5.伝言録音・再生可能地域 | 全国 | |
| 6.ご利用できる電話・端末 |
|
|
<2>「災害用伝言板(web171)」
| 1.登録可能電話番号 | 全国の加入電話、ISDN、ひかり電話(電話サービス)、IP電話、携帯電話、PHSの電話番号 | |
|---|---|---|
| 2.伝言蓄積数 | 20 | 伝言 |
| 3.伝言保存期間 | 提供期間終了まで(最大6ヶ月) | |
| 4.伝言登録・閲覧可能地域 | 全国 | |
| 5.ご利用できる端末 | インターネットに接続ができるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話等 (端末機種によっては一部ご利用いただけない場合があります。) |
|
| 6.伝言入力方法 | テキスト入力(1伝言あたり全角100文字以下) | |
| 7.伝言通知方法・内容 |
|
|
<1>「災害用伝言ダイヤル(171)」
<2>「災害用伝言板(web171)」
「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用伝言板(web171)」のご利用方法をさらに詳しくお知りになりたい方は、以下のホームページをご利用下さい。
災害用伝言ダイヤル(171)は、電話サービスを提供する各通信事業者※3の協力により運営しています。
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。