ホーム > 企業情報 > 公開情報 > 情報webステーション > よくあるご質問


よくあるご質問

市外局番情報について

契約数について

トラヒック(通信量等)について

相互接続に関する情報の閲覧について

市外局番・市内局番について

Q1市外局番・市内局番一覧を見たい
A1NTT東日本エリアの市外局番一覧は、単位料金区域別市外局番一覧表をご覧下さい。
なお、市内局番の一覧は開示しておりません。
Q2今後の市外局番の変更予定を知りたい
A2今後の市外局番変更予定については、市外局番変更予定をご覧下さい。なお、過去に変更された市外局番の変更履歴は、市外局番変更履歴をご覧下さい。
Q3市町村が合併される場合、電話番号は変わりますか?
A3市町村合併が行われたとしても、原則電話番号は変わりません。
Q4MA(単位料金区域=Message Area)とは何ですか?
A4MAとは、市内通話料金(昼間3分8.5円)で通話できる区域のことです。
Q5同じ市外局番でも、市内局番からダイヤルするだけでつながるところと、市外局番からダイヤルしないとつながらないところがあるのはなぜですか?
A5市外局番が同じでも、単位料金区域が異なる場合は、市外通話となるため、市外局番からダイヤルしていただく必要があります。
Q6番号領域とは何ですか?
A6番号領域は、当該単位料金区域に割り当てられている番号の範囲を表しています。割り当てられているすべての番号が使用されているとは限りません。
Q7番号領域の見方を教えてください
A7番号領域の見方については、単位料金区域別市外局番一覧表の<番号領域について>をご覧下さい。
Q8方形区画とは何ですか?
A8全国を一辺2kmの正方形に区分した区域のことを「方形区画」といいます。方形区画は、通話料金算定の基礎となる「通話地域間距離」を測定するための起算点となり、各区画にそれぞれ縦軸の番号と横軸の番号を付しています。
Q9方形区画を用いた通話地域間距離の測定方法を教えてください
A9通話地域間距離を測定方法については、電話サービス契約約款PDF[1,439KB]「料金表/第2.通話に関する料金/1.適用/(5)通話地域間距離の測定」をご参照ください。
Q10着信履歴電話番号から、かかってきた地域を調べることはできますか?
A10着信履歴電話番号から発信場所・住所等を特定することはできませんが、単位料金区域別市外局番一覧表にておおよその地域を把握することは可能です。
Q11住所から該当の市外局番・市内局番を調べることはできますか?
A11住所から当該地域で使われている市外・市内局番をお調べすることはできません。

契約数について

Q1各サービスの契約数を知りたい
A1弊社の各サービスの契約数については、「契約数等」のサイトをご覧下さい。
「電気通信役務契約等状況報告」は年度毎、「サービス概況等」は、年2回(上期・下期)データを開示しております。
Q2各サービスの契約数の推移を知りたい
A2各サービスの契約数の推移を一覧にした資料はございません。各サービスの契約数は、「契約数等」のサイトで開示しておりますので、データから推移をご確認下さい。
なお、ホームページに掲載されていない過去の資料は、情報ステーションにて閲覧していただけます。一部電子ファイルでのご提供も可能ですので、ご来訪の前に、メールフォームにてお問い合わせください。
Q3各サービスの普及率を知りたい
A3各サービスの普及率に関する資料はございません。

トラヒック(通信量等)について

Q1電話のトラヒックを知りたい
A1弊社のトラヒックに関する資料については、「トラヒック等」のサイトをご覧下さい。
「電気通信役務通信量等状況報告」は、電気通信事業報告規則に基づき総務大臣へ報告した、加入電話サービス等の「距離段階別収入、通信回数、通信量」等の資料を年度毎に自主的に開示しています。
「NTT東西の交換機を経由する主要な通信量の推移について」は、弊社交換機を経由する主要なトラヒック(通信回数・通信時間)のデータを四半期毎に公表しております。 ※データはNTT東西を含む全事業者合計値
Q2ホームページに掲載されていない過去の資料を閲覧したい
A2ホームページに掲載されていない過去のトラヒック資料は、情報ステーションにて閲覧していただけます。但し、年次毎・サービス毎・メニュー項目毎に開示内容が異なるため、お探しの資料の有無は、ご来訪の前に、メールフォームにてお問い合わせください。一部電子ファイルでのご提供も可能です。

相互接続に関する情報の閲覧について

Q1電気通信事業者様限定情報(ログインが必要な情報)を閲覧したい
A1ログインが必要な情報の閲覧は、「弊社との相互接続協定締結を前提とした守秘義務契約」または「相互接続協定」締結の電気通信事業者様とさせていただきます。具体的には、相互接続協定締結を前提とした守秘義務契約締結後、閲覧用IDを登録することにより閲覧が可能となります。
相互接続に関する諸手続きにつきましては、『相互接続ガイドブック』にてご案内させていただいておりますのでご参照下さい。
Q2異動等により閲覧用のユーザIDが不要になったので削除してほしい
A2閲覧用ユーザIDの削除は、お客様ご自身にて実施していただけます。
削除したいユーザID・パスワードにてログイン後、「登録情報の変更」メニューで、「登録ユーザ情報の削除」を実施してください。