PDF形式の資料を閲覧するにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
- Adobe Acrobat Readerをダウンロードする
2024年12月13日
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)は、2025年12月15日〜29日に全国決勝が開催される「第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権(以下、全日本高校eスポーツ選手権)」とゴールドパートナー契約を締結しました。
全日本高校eスポーツ選手権は、eスポーツを通じて仲間と共に成長することを目的とした、高校生のための選手権大会です。NTT東日本は、本大会への協賛支援を通じ、eスポーツ分野のさらなる発展と若者たちの挑戦をサポートしてまいります。
NTT東日本は、「地域循環型社会の共創」をパーパスに掲げ、少子高齢化や地域活性化など、地域社会の課題解決や価値創造に取り組んでいます。その一環として、eスポーツの持つポテンシャルに着目し、2020年には、グループ会社であるNTTe-Sports株式会社を設立しました※1。これまでに、eスポーツによる地域活性化のコンサルティングや、若者のデジタルスキル育成を目的とした「通信制サポート校」の設立※2など、多岐にわたる取り組みを展開しています。
また、eスポーツを楽しむためのネットワーク環境として、10ギガ回線サービス「フレッツ 光クロス」を提供し、多くのお客さまにご利用いただけるよう提供エリアを順次拡大していくなど※3、NTT東日本グループはさまざまな活動を通じて、eスポーツの普及・発展に努めてまいりました。
全日本高校eスポーツ選手権は、若年層のプレイヤーの裾野拡大を果たしているのはもちろんのこと、eスポーツ部の学生や顧問の方へのアンケート・ヒアリングを通じて企画のブラッシュアップも図るなど、学校に寄り添った大会運営スタイルで高校eスポーツ文化の定着に寄与しています。
こういった大会コンセプトが当社のパーパスに合致することから、第1回大会に続き、ゴールドパートナーとして参画することを決定しました。
「第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」において、多様なeスポーツライフとフレッツ光の関わりについての特設サイト・プロモーションムービー「e-Sports360」を大会参加者(選手・視聴者など)に向けてご紹介
【特設サイト】https://flets.com/cross/esports_360/
NTT東日本はこれからも、eスポーツを通じた新たな挑戦や、多様なeスポーツライフの実現を皆さまと共に創り上げていくことで、地域のミライにつながる価値創造をめざします。
【参考】第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権について
大会名 | 第2回 NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
主催者 | NASEF JAPAN(国際教育eスポーツ連盟ネットワーク) | ||||||
開催日程 |
| ||||||
参加校数 | 573校、976チーム | ||||||
大会ホームページ | https://www.nasef-nhec.jp/![]() |
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。