PDF形式の資料を閲覧するにはADOBE READERが必要です。
2017年6月23日
2017年7月15日(土)〜8月31日(木)午前11時〜午後6時
休館日:月曜日(祝日の場合翌火曜日)、8月6日(日)(保守点検日)
休館日以外においても開館時間の変更および休館の場合があります。
最新情報はICCホームページ(https://www.ntticc.or.jp/)などでお知らせします。
無料
主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
後援:新宿区教育委員会、渋谷区教育委員会、中野区教育委員会、文京区教育委員会
私たちは音を聞くだけではなく、見たり、振動として感じたり、匂いとともに感じたりしています。また一方で、音によって広さや遠さを感じています。
それは、私たちが音を聞くということを通じて得られる情報が、耳によってだけではなく、ほかの知覚やこれまでの経験、その場の環境などによって総合的に形作られているからです。
たとえば、タンバリンをたたけば、縁にあるシンバルがふるえるのが見え、タンバリンを持つ手には振動を感じます。雨が降ってくると、雨の音とともに雨のにおいを感じたりします。また、体育館のような場所で大きな声を出した時のひびき方によって、その空間の大きさを感じることができます。
今年のICC キッズ・プログラムは「オトノバ(音の場)」と題して、「耳」だけでなく、さまざまな感覚を通じて、また体を使って音を感じられる作品を展示します。作品を体験することで、身の回りの音をこれまでとは違った聞き方、見方でとらえられるようになるでしょう。
作品スペースに用意された楽器を鳴らすと、それぞれに対応した音のキャラクターが現れます。このキャラクターたちは個性を持っていて、楽器を鳴らすリズムなどによって振る舞いが変わってきます。それぞれのキャラクターは音が可視化したものといえるので、それらを見るだけでも、楽器を演奏し、音を体感することができます。作品名は打楽器をたたく音の英語での擬音語「ratatat」と、たたくという意味の「tap」から名付けられています。
共同制作:猪口大樹、吉田真也(モンブラン・ピクチャーズ株式会社)
《ラタタップ》2015年
イヤーマフを付けて音が遮断された状態で、音を振動に変換するデヴァイスを手に持って、ピクニックにでかけます。耳で音をとらえられなくなったとき、私たちはふだん身の回りで起こっている状況を、耳だけでなく、目や鼻、あるいは肌といった体全体でとらえていたことに気づくでしょう。音を触感として感じることで、聴覚によらないサウンド・インスタレーション作品の鑑賞方法を提案します。
協力:JST-ACCEL「身体性メディアプロジェクト」、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
《タッチ・ザ・サウンド・ピクニック》2017年
白いプラスチックでできたパイプと継手などの部分を、カラフルなラッパ型のホーンと組み合わせて、自由にオブジェ(構造物)を作り、その長さや部品の多さなどによって、音がパイプを伝わる時の変化を感じることができます。オブジェを作る楽しみとともに、オブジェが内包する音空間と、それを伝わる音との関係を考えてみる作品です。
《アコースティック・パヴィリオン》2015年 ©Heather Sterland (参考図版)
音に高さ低さがあるように、香りにも軽い重いという表現があります。この作品では香料の入った大小のビンを使って、音楽だけでなく香りを奏でます。この「パフューマリー・オルガン」は、19世紀のイギリスの化学者であり調香師であったセプティマス・ピエスにより考案された香りの記述方法「香階(こうかい)」に着目し製作された、香りのオルガンです。
《パフューマリー・オルガン》2015年 (参考図版)
音は空気中を伝わる振動現象ですが、電気的に波形として表わすことができます。たとえば、正弦波などの自然界に存在しない、きれいな周期的な波を持った音は、視覚的にしま模様として表現されます。反対に、しま模様をヴィデオカメラで撮影して電気的に音に変換することができます。そうした仕組みを利用して、会場でさまざまな太さのしま模様から音を作り出します。
「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」2017年 撮影:Mao Yamamoto (参考図版)
作品展示のほか、アーティストと一緒に作品を体験したり、展示される楽器のコンサートを聞いたり、実際に作品とおなじ仕組みを作ってみたり、子どものためのギャラリーツアーを開催したりなど、子どもたちの「もっとよく知りたい」に応えるための各種イベントを実施します。
詳しくはICCホームページ(https://www.ntticc.or.jp
)などで最新の情報をお知らせします。
所在地 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 (京王新線 初台駅東口から徒歩2分) |
---|
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。