- NTT東日本が運営する文化施設NTTインターコミュニケーション・センター※1(以下、ICC)では、子どもから大人まで楽しめるイベント「ICC キッズ・プログラム 2017 オトノバ 音を体感するまなび場」を2017年7月15日(土)から8月31日(木)まで開催します。(入場無料)
- 「ICC キッズ・プログラム」は、最新のメディア・アート※2に触れることで、子どもたちの好奇心と想像力を育むことを目的に、2006年より開催している夏休みの子ども向けイベントです。作品展示の他にアーティストによるワークショップやパフォーマンス、ギャラリーツアー等を開催します。
- 今年のICC キッズ・プログラムは、「オトノバ 音を体感するまなび場」と題し、聴覚をはじめとしたさまざまな感覚と連携して「音」を知覚することを通じて、どのような広がりを感じられるかを体験することができます。私たちが聞いているものが何によってできているのか、見ることや動くこと触れること、あるいは素材、さらには場所などと結びつくことでどのように変化するのかなどを、楽しみながら想像力を働かせることで学ぶ場を提示します。
- ※1日本の電話事業100周年記念事業として、またNTTの文化・社会貢献活動の一環として、1991年からプレ活動を開始し、1997年東京(新宿区西新宿<初台>)にメディア・アートの展示を中心としてオープンした文化施設。
- ※2コンピュータをはじめとするさまざまな先端メディア・テクノロジーを使用したアート作品を総称する言葉。
- *展示内容については、予告なく変更になる場合があります。
1.開催期間
2017年7月15日(土)〜8月31日(木)午前11時〜午後6時
休館日:月曜日(祝日の場合翌火曜日)、8月6日(日)(保守点検日)
休館日以外においても開館時間の変更および休館の場合があります。
最新情報はICCホームページ(https://www.ntticc.or.jp/)などでお知らせします。
2.入場料
無料
3.主催・後援
主催:NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
後援:新宿区教育委員会、渋谷区教育委員会、中野区教育委員会、文京区教育委員会
4.展覧会概要
私たちは音を聞くだけではなく、見たり、振動として感じたり、匂いとともに感じたりしています。また一方で、音によって広さや遠さを感じています。
それは、私たちが音を聞くということを通じて得られる情報が、耳によってだけではなく、ほかの知覚やこれまでの経験、その場の環境などによって総合的に形作られているからです。
たとえば、タンバリンをたたけば、縁にあるシンバルがふるえるのが見え、タンバリンを持つ手には振動を感じます。雨が降ってくると、雨の音とともに雨のにおいを感じたりします。また、体育館のような場所で大きな声を出した時のひびき方によって、その空間の大きさを感じることができます。
今年のICC キッズ・プログラムは「オトノバ(音の場)」と題して、「耳」だけでなく、さまざまな感覚を通じて、また体を使って音を感じられる作品を展示します。作品を体験することで、身の回りの音をこれまでとは違った聞き方、見方でとらえられるようになるでしょう。
5.出品作家および作品
- 金箱淳一《ラタタップ》2015年
-
作品スペースに用意された楽器を鳴らすと、それぞれに対応した音のキャラクターが現れます。このキャラクターたちは個性を持っていて、楽器を鳴らすリズムなどによって振る舞いが変わってきます。それぞれのキャラクターは音が可視化したものといえるので、それらを見るだけでも、楽器を演奏し、音を体感することができます。作品名は打楽器をたたく音の英語での擬音語「ratatat」と、たたくという意味の「tap」から名付けられています。
共同制作:猪口大樹、吉田真也(モンブラン・ピクチャーズ株式会社)
《ラタタップ》2015年
- 金箱淳一《タッチ・ザ・サウンド・ピクニック》2017年
-
イヤーマフを付けて音が遮断された状態で、音を振動に変換するデヴァイスを手に持って、ピクニックにでかけます。耳で音をとらえられなくなったとき、私たちはふだん身の回りで起こっている状況を、耳だけでなく、目や鼻、あるいは肌といった体全体でとらえていたことに気づくでしょう。音を触感として感じることで、聴覚によらないサウンド・インスタレーション作品の鑑賞方法を提案します。
協力:JST-ACCEL「身体性メディアプロジェクト」、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
《タッチ・ザ・サウンド・ピクニック》2017年
- スズキユウリ《響き花の植物園》2017年
-
白いプラスチックでできたパイプと継手などの部分を、カラフルなラッパ型のホーンと組み合わせて、自由にオブジェ(構造物)を作り、その長さや部品の多さなどによって、音がパイプを伝わる時の変化を感じることができます。オブジェを作る楽しみとともに、オブジェが内包する音空間と、それを伝わる音との関係を考えてみる作品です。
《アコースティック・パヴィリオン》2015年 ©Heather Sterland (参考図版)
- パフューマリー・オルガンせいさくプロジェクト《パフューマリー・オルガン》2015年
-
音に高さ低さがあるように、香りにも軽い重いという表現があります。この作品では香料の入った大小のビンを使って、音楽だけでなく香りを奏でます。この「パフューマリー・オルガン」は、19世紀のイギリスの化学者であり調香師であったセプティマス・ピエスにより考案された香りの記述方法「香階(こうかい)」に着目し製作された、香りのオルガンです。
《パフューマリー・オルガン》2015年 (参考図版)
- 和田永《ストライプト・セッションズ》2017年
-
音は空気中を伝わる振動現象ですが、電気的に波形として表わすことができます。たとえば、正弦波などの自然界に存在しない、きれいな周期的な波を持った音は、視覚的にしま模様として表現されます。反対に、しま模様をヴィデオカメラで撮影して電気的に音に変換することができます。そうした仕組みを利用して、会場でさまざまな太さのしま模様から音を作り出します。
「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」2017年 撮影:Mao Yamamoto (参考図版)
6.出品作家紹介
- 金箱淳一(かねばこじゅんいち)
- 1984年生まれ。楽器インターフェイス研究者、博士(感性科学)。玩具の企画、美大助手を経て、現在、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 研究員。障害の有無を問わず音楽を楽しむための「共遊楽器(造語)」を研究し、国内外で展示・発表活動を行なう。スペインの打楽器「カホン」をベースにして奏でた音の振動を他者と共有できる《ビブラション・カホン》など、音楽を視覚・触覚で楽しむアプローチを中心に作品を制作している。
http://www.kanejun.com/
- スズキユウリ
- 1980年生まれ。明和電機のアシスタントを経て、英国王立芸術大学(RCA)のデザイン・プロダクト学科卒業。ダレル・ビショップに師事し、音と音楽が人に与える影響のデザインを探る。現在、ロンドンを拠点にフリーランス・デザイナーとして、イベントのコンテンツ・デザイン、ワークショップ・デザインを行なう。電子楽器「テルミン」奏者としても活動している。
- パフューマリー・オルガンせいさくプロジェクト
- 香りのオルガンを製作するために結成されたプロジェクト。舞台制作・機械制作・デザイン・マネジメントを専門とするメンバーが集まり設立された株式会社TASKO、音と音楽に特化したクリエイティヴ・チーム、インビジブルデザインズラボ、スポーツ用器具の開発や修繕、鋼構造物工事を専門にしながら、高性能二重振り子やオリジナルの音楽コントローラーの開発も行なう、デヴァイス製作の山本製作所と、香りのデザイン研究所を主宰し、さまざまな香りをプロデュースする、吉武利文が参加するスペシャル・チーム。
- 和田永
- 1987年生まれ。アーティスト/ミュージシャン。古い電化製品を電子楽器として転用させ、新たな奏法による音楽・美術作品の制作やパフォーマンスを行なう。2009年よりオープンリール式テープレコーダーを演奏するグループ「Open Reel Ensemble」を結成し活動を続けるとともに、ブラウン管テレビを打楽器のように演奏するプロジェクト「Braun Tube Jazz Band」としても活動。国内外で公演や展示を多数展開する。2015年より、あらゆる人々を巻き込みながら役割を終えた電化製品を電子楽器として蘇生させ、合奏する祭典を目指すプロジェクト「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」を始動させて取り組んでいる。ISSEY MIYAKEのパリコレクションでは、これまで11回に渡り音楽に携わった。
7.関連イベント
作品展示のほか、アーティストと一緒に作品を体験したり、展示される楽器のコンサートを聞いたり、実際に作品とおなじ仕組みを作ってみたり、子どものためのギャラリーツアーを開催したりなど、子どもたちの「もっとよく知りたい」に応えるための各種イベントを実施します。
- 7月23日 パフューマリー・オルガンせいさくプロジェクト「音楽と香楽、香りの音楽会」
- 7月29日 パフューマリー・オルガンせいさくプロジェクト「音と香りの実験ワークショップ」
- 7月30日 金箱淳一「アーティストによるタッチ・ザ・サウンド・ピクニック」
- 8月26日 和田永「シマシマを着てシマシマで演奏体験をしてみよう!」
詳しくはICCホームページ(https://www.ntticc.or.jp
)などで最新の情報をお知らせします。
8.その他
- 新ベビーコーナーの設置
- お子さま連れのお客さまでも安心してご来館いただけるよう、おむつ替えシート2台や調乳専用給湯器、流し台等も備えた新しいベビーコーナーを設置いたしました。ご家族連れでのご来館もお待ちしております。
9.ICCのご案内
所在地 |
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階 (京王新線 初台駅東口から徒歩2分) |
報道発表資料に記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。