PDF形式の資料を閲覧するにはADOBE READERが必要です。
ホーム > 企業情報 > 公開情報 > 情報webステーション > 相互接続ガイドブック > 相互接続に関する参考情報(接続ルールと当社の取り組み)
| 項目 | ページ | |
|---|---|---|
| 本ガイドブックの構成について |
1 |
|
| 目次 | 2 | |
| Ⅰ | 接続ルール(電気通信事業法)の概要 | 4 |
| Ⅰ-1 | 接続の基本的ルールの法制化 | 5 |
| Ⅱ | 接続の義務と第一種指定電気通信設備の範囲 | 6 |
| Ⅲ | 接続条件の約款化(接続約款の作成・公表) | 7 |
| Ⅲ-1 | 接続約款の実施手続き | 8 |
| (参考)接続約款の目次一覧① | 9 | |
| 接続約款の目次一覧② | 10 | |
| Ⅳ | 接続会計 | 11 |
| Ⅴ | 網機能提供計画 | 12 |
| Ⅴ-1 | 網機能提供計画の届出・公表 | 13 |
| Ⅴ-2 | 公表期間短縮(工事の開始の日の変更) | 14 |
| (参考)網機能提供計画届出項目一覧① | 15 | |
| 網機能提供計画届出項目一覧② | 16 | |
| 網機能公示の実施 | 17 | |
| Ⅵ | 接続に関する情報開示(インタフェース関連) | 18 |
| (参考)接続に関する情報開示(インタフェース関連) | 19 | |
| Ⅶ | 電気通信事業法 | 20 |
| (参考)電気通信事業法(抜粋)① | 20 | |
| 電気通信事業法(抜粋)② | 21 | |
| 電気通信事業法(抜粋)③ | 22 | |
| Ⅰ | 接続ルールの整備状況とネットワークのオープン化 | 24 |
| Ⅱ | 自由競争市場の実現に向けた3つの課題と相互接続の歴史 | 25 |
| Ⅲ | 自主ルールによる取り組み | 26 |
| (参考)オープン化個別プログラムの実施 | 27 | |
| 市内網の開放(アクセス系のオープン化) | 28 | |
| Ⅳ | 接続の基本ルールの法制化による接続制度の見直し | 29 |
| (参考)自主ルールとの接続の基本的なルールの比較 | 30 | |
| Ⅴ | 接続ルールの見直し① | 31 |
| 接続ルールの見直し② | 32 | |
| Ⅰ | 情報開示の基本的な考え方 | 34 |
| Ⅱ | 当社の開示情報 | 35 |
| Ⅲ | 当社の開示窓口 | 36 |
| Ⅰ | ネットワーク機能のアンバンドル化 | 38 |
| Ⅱ | 擬似ネットワーク試験について | 39 |
| Ⅲ | 苦情・要望等の受付窓口について | 40 |
| Ⅳ | 公正競争及び内外無差別に関する取り組み | 41 |
各種様式については下記リンク先に掲載しております。