NHK交響楽団との音楽を通じた取り組み
© NHK Symphony Orchestra,Tokyo
1985年4月より2023年11月まで約39年にわたり、「音楽はコミュニケーション」をコンセプトにNHK交響楽団(N響)のご協力を得て、「NTT東日本 N響コンサート」を開催してまいりました。
近年では、”音楽”を通じたさらなる地域の課題解決や価値創造をめざし、新しい取り組みに挑戦しています。
「NTT東日本 N響コンサート」の歴史
1985年4月のNTT発足時よりN響の協力を得て「NTT N響コンサート」としてスタートいたしました。その後、全国各地144回の開催を経て、1999年7月のNTT再編成後は、東日本エリアで行うコンサートを「NTT東日本 N響コンサート」とし、当初からの開催回数を引き継ぎ全180回のコンサートを開催いたしました。
“音楽”を通じた新たな価値創造へのチャレンジ
- 2022年「第179回 NTT東日本 N響コンサート」では、約10km離れた会場をIOWN APN関連技術でつなぎ、遠隔地の奏者による演奏を双方向で伝送し一つの音楽を奏でるリアルタイム・リモート演奏を実施しました。
- 2023年「第180回 NTT東日本 N響コンサート」では、サテライト配信公演を北斎ホール(長野県小布施町)にて開催しました。本会場での演奏を高音質音響・大型スクリーンで投影すると共に、個々が好きなアングルで視聴できるマ ルチアングル配信や楽曲解説を提供しました。
- さらに、2024年には、地域の学生に対して、演奏スキルの向上や音楽の楽しさを感じてもらうことを目的とした「音楽教育プログラム」を実施しました。地域に音楽を親しむ人が増え、地域のコミュニケーションがさらに活性化することをめざしています。