第67回全日本社会人バドミントン選手権大会
9月6日(金)〜9月11日(水)ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館(鳥取県鳥取市)、鳥取市民体育館エネトピアアリーナ(鳥取県鳥取市)、鳥取産業体育館(鳥取県鳥取市)
男子シングルス 
古賀 穂:ベスト4
- 準決勝
- 古賀 穂
- 1
- (21-17)
 (15-21)
 (23-25)
- 2
- 渡邉 航貴
 (東京都)
- 準々決勝
- 古賀 穂
- 2
- (21-17)
 (19-21)
 (21-12)
- 1
- 沖本 優大
 (東京都)
- 6回戦
- 古賀 穂
- 2
- (21-18)
 (21-10)
- 0
- 野田 統馬
 (神奈川県)
- 5回戦
- 古賀 穂
- 2
- (21-12)
 (21-16)
- 0
- 石井 宏昌
 (東京都)
- 4回戦
- 古賀 穂
- 2
- (21-15)
 (21-12)
- 0
- 名田 愼二郎
 (大阪府)
- 3回戦
- 古賀 穂
- 2
- (21-12)
 (21-8)
- 0
- 佐々木 颯太
 (北海道)
- 2回戦
- 古賀 穂
- 2
- (21-2)
 (21-6)
- 0
- 田中 優耶
 (群馬県)
男子シングルス 
武井 凜生:ベスト8
- 準々決勝
- 武井 凜生
- 1
- (21-15)
 (14-21)
 (16-21)
- 2
- 渡邉 航貴
 (東京都)
- 6回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-16)
 (21-6)
- 0
- 春成 星哉
 (福岡県)
- 5回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-11)
 (20-22)
 (21-9)
- 1
- 澁谷 勇希
 (宮城県)
- 4回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-13)
 (21-14)
- 0
- 熊谷 悠吾
 (京都府)
- 3回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-4)
 (21-7)
- 0
- 藤谷 虎太朗
 (石川県)
- 2回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-4)
 (21-2)
- 0
- 松下 蒼馬
 (愛知県)
男子シングルス 
田中 湧士:2回戦敗退
- 2回戦
- 田中 湧士
- ×
- 棄権
- ○
- 味噌山 剛
 (神奈川県)
女子シングルス 
栗原 琉夏:3回戦敗退
- 3回戦
- 栗原 琉夏
- 1
- (21-5)
 (16-21)
 (17-21)
- 2
- 遠藤 美羽
 (東京都)
- 2回戦
- 栗原 琉夏
- 2
- (21-10)
 (18-21)
 (11-21)
- 1
- 三輪 音巴
 (島根県)
女子シングルス 
中静 朱里:3回戦敗退
- 3回戦
- 中静 朱里
- 1
- (21-17)
 (16-21)
 (8-21)
- 2
- 栗原 あかり
 (熊本県)
- 2回戦
- 中静 朱里
- 2
- (21-6)
 (21-10)
- 0
- 正田 捺実
 (香川県)
女子シングルス 
山北 奈緒:3回戦敗退
- 3回戦
- 山北 奈緒
- 1
- (25-23)
 (16-21)
 (13-21)
- 2
- 辻田 つかさ
 (鳥取県)
- 2回戦
- 山北 奈緒
- 2
- (21-14)
 (21-13)
- 0
- 北原 千凡
 (愛知県)
女子シングルス 
水井 ひらり:2回戦敗退
- 2回戦
- 水井 ひらり
- 1
- (21-17)
 (18-21)
 (11-21)
- 2
- 永田 萌恵
 (広島県)
女子シングルス 
古根川 美桜:2回戦敗退
- 2回戦
- 古根川 美桜
- 0
- (11-21)
 (11-21)
- 2
- 二村 ひとみ
 (滋賀県)
- 1回戦
- 古根川 美桜
- 2
- (21-17)
 (21-18)
- 0
- 小針 美香
 (兵庫県)
男子ダブルス 
緑川 大輝・山下 恭平:優勝
- 決勝
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-13)
 (21-15)
- 0
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
 (東京都)
- 準決勝
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (17-21)
 (28-26)
 (21-7)
- 1
- 岡村 洋輝
 三橋 健也
 (東京都)
- 準々決勝
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-16)
 (21-7)
- 0
- 松居 圭一郎
 玉手 勝輝
 (神奈川県)
- 6回戦
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (25-23)
 (21-12)
- 0
- 下農 走
 西川 裕次郎
 (石川県・滋賀県)
- 5回戦
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-16)
 (21-17)
- 0
- 柴田 陽登
 中山 裕貴
 (新潟県)
- 4回戦
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-12)
 (21-7)
- 0
- 武生 卓也
 染川 凪
 (福岡県)
- 3回戦
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-14)
 (21-14)
- 0
- 家壽多 慶太
 大山 翔愛
 (愛知県)
- 2回戦
- 緑川 大輝
 山下 恭平
- 2
- (21-8)
 (21-14)
- 0
- 今 雄生
 高谷 洸輔
 (長野県)
男子ダブルス 
柴田 一樹・山田 尚輝:準優勝
- 決勝
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 0
- (13-21)
 (15-21)
- 2
- 緑川 大輝
 山下 恭平
 (東京都)
- 準決勝
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (21-16)
 (21-12)
- 0
- 小野寺 雅之
 谷岡 大后
 (東京都)
- 準々決勝
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (23-21)
 (21-18)
- 0
- 竹内 宏気
 小川 桂汰
 (岐阜県)
- 6回戦
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (22-20)
 (21-13)
- 0
- 相澤 桃李
 佐野 大輔
 (愛知県)
- 5回戦
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (21-17)
 (21-8)
- 0
- 大越 泉
 山澤 直貴
 (北海道)
- 4回戦
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (21-11)
 (21-12)
- 0
- 細田 慎二
 河野 大地
 (静岡県)
- 3回戦
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (16-21)
 (21-15)
 (21-12)
- 1
- 鈴木 利拓
 三宅 将平
 (愛知県)
- 2回戦
- 柴田 一樹
 山田 尚輝
- 2
- (21-8)
 (21-5)
- 0
- 山田 新
 宇治 透磨
 (神奈川県・新潟県)
男子ダブルス 
古賀 輝・仁平 澄也:ベスト8
- 準々決勝
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 1
- (14-21)
 (21-9)
 (15-21)
- 2
- 小野寺 雅之
 谷岡 大后
 (東京都)
- 6回戦
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 2
- (21-14)
 (21-13)
- 0
- 井上 誠也
 川邊 悠陽
 (神奈川県)
- 5回戦
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 2
- (21-11)
 (22-20)
- 0
- 春成 星哉
 吉松 基
 (福岡県)
- 4回戦
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 2
- (21-16)
 (21-16)
- 0
- 澁谷 勇希
 八島 良弥
 (宮城県)
- 3回戦
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 2
- (21-14)
 (21-9)
- 0
- 山川 翼
 佐野 未希也
 (岡山県)
- 2回戦
- 古賀 輝
 仁平 澄也
- 2
- (21-6)
 (21-8)
- 0
- 下村 友哉
 内田 蒼大
 (富山県)
男子ダブルス 
武井 優太・遠藤 彩斗:ベスト16
- 6回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 0
- (20-22)
 (11-21)
- 2
- 小野寺 雅之
 谷岡 大后
 (東京都)
- 5回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 2
- (21-13)
 (21-14)
- 0
- 上田 竜也
 中島 巧
 (大阪府)
- 4回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 2
- (21-11)
 (21-8)
- 0
- 山口 慎人
 池田 大晟
 (三重県)
- 3回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 2
- (21-6)
 (21-8)
- 0
- 西野 樹
 香西 佑樹
 (大阪府)
- 2回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 2
- (21-11)
 (21-7)
- 0
- 宮下 拡
 岡 優介
 (神奈川県)
女子ダブルス 
鈴木 陽向・上杉 杏:ベスト4
- 準決勝
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 1
- (10-21)
 (21-18)
 (19-21)
- 2
- 中西 貴映
 岩永 鈴
 (東京都)
- 準々決勝
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-11)
 (21-10)
- 0
- 古川 彩乃
 重信 萌夏
 (山口県)
- 5回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-16)
 (15-21)
 (21-14)
- 1
- 須藤 海妃
 遠藤 美羽
 (東京都)
- 4回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-9)
 (21-12)
- 0
- 宮﨑 淳美
 岩城 杏奈
 (岐阜県)
- 3回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-7)
 (21-14)
- 0
- 新川 美来
 中村 優花
 (広島県・千葉県)
- 2回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-9)
 (21-14)
- 0
- 田中 佐彩
 笠井 李柑
 (島根県)
女子ダブルス 
篠谷 菜留・山北 奈緒:ベスト8
- 準々決勝
- 篠谷 菜留
 山北 奈緒
- 0
- (21-12)
 (21-18)
- 2
- 東野 有紗
 櫻本 絢子
 (東京都)
- 5回戦
- 篠谷 菜留
 山北 奈緒
- 2
- (18-21)
 (21-10)
 (21-19)
- 1
- 加藤 佑奈
 金廣 美希
 (熊本県)
- 4回戦
- 篠谷 菜留
 山北 奈緒
- 2
- (11-21)
 (21-10)
 (21-10)
- 1
- 鈴木 ゆうき
 植村 理央
 (愛知県)
- 3回戦
- 篠谷 菜留
 山北 奈緒
- 2
- (22-20)
 (21-9)
- 0
- 向井 仁那
 宮内 公佳
 (宮城県)
- 2回戦
- 篠谷 菜留
 山北 奈緒
- 2
- (21-11)
 (21-6)
- 0
- 保井 優奈
 葉山 美衣子
 (奈良県)
女子ダブルス 
石川 心菜・古根川 美桜:ベスト16
- 5回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 0
- (25-27)
 (14-21)
- 2
- 佐藤 灯
 田口 真彩
 (広島県)
- 4回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-16)
 (21-14)
- 0
- 佐藤 萌
 室屋 奏乃
 (茨城県)
- 3回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-13)
 (21-13)
- 0
- 佐藤 麗
 赤坂 玲奈
 (奈良県)
- 2回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-11)
 (21-14)
- 0
- 永田 萌恵
 日野石 杏
 (広島県)
混合ダブルス 
古賀 輝・福島 由紀(岐阜県):優勝
- 決勝
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (29-27)
 (21-15)
- 0
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 準決勝
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-15)
 (18-21)
 (21-10)
- 1
- 西川 裕次郎
 今井 優歩
 (滋賀県・奈良県)
- 準々決勝
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-12)
 (10-21)
 (21-17)
- 0
- 下農 走
 大澤 陽奈
 (石川県・山口県)
- 5回戦
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-12)
 (21-10)
- 0
- 井上 誠也
 須藤 海妃
 (神奈川県・東京都)
- 4回戦
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-10)
 (21-11)
- 0
- 澤 直貴
 曽根 夏姫
 (北海道・秋田県)
- 3回戦
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-17)
 (21-13)
- 0
- 上田 竜也
 毛利 未佳
 (大阪府・宮城県)
- 2回戦
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (岐阜県)
- 2
- (21-15)
 (21-12)
- 0
- 崎野 翔太
 小野 涼奈
 (京都府)
混合ダブルス 
柴田 一樹・篠谷 菜留:準優勝
- 決勝
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 0
- (27-29)
 (15-21)
- 2
- 古賀 輝
 福島 由紀
 (東京都・岐阜県)
- 準決勝
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-13)
 (21-15)
- 0
- 渡辺 勇大
 田口 真彩
 (東京都・山口県)
- 準々決勝
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-17)
 (27-25)
- 0
- 竹内 宏気
 内山 真希
 (岐阜県)
- 5回戦
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-15)
 (18-21)
 (21-18)
- 1
- 家壽多 慶太
 新見 桃芭
 (愛知県・広島県)
- 4回戦
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-17)
 (21-11)
- 0
- 桐田 和樹
 重信 萌夏
 (山口県)
- 3回戦
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-8)
 (21-6)
- 0
- 田中 啓一朗
 渡辺 帆南
 (神奈川県)
- 2回戦
- 柴田 一樹
 篠谷 菜留
- 2
- (21-10)
 (21-7)
- 0
- 佐竹 慧悟
 山口 玲奈
 (群馬県)
混合ダブルス 
仁平 澄也・上杉 杏:4回戦敗退
- 4回戦
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- 1
- (21-19)
 (17-21)
 (10-21)
- 2
- 滝口 友
 植村 理央
 (愛知県)
- 3回戦
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- ○
- 棄権
- ×
- 吉田 浩平
 小林 楓
 (三重県)
- 2回戦
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- 2
- (21-10)
 (21-14)
- 0
- 永井 優斗
 堀 愛梨
 (岐阜県)
混合ダブルス 
武井 優太・石川 心菜:3回戦敗退
- 3回戦
- 武井 優太
 石川 心菜
- 0
- (16-21)
 (20-22)
- 2
- 野田 悠斗
 加藤 佑奈
 (愛知県・熊本県)
- 2回戦
- 武井 優太
 石川 心菜
- 2
- (21-15)
 (21-12)
- 0
- 古川 優太
 古川 彩乃
 (山口県)
- 1回戦
- 武井 優太
 石川 心菜
- 2
- (21-10)
 (21-8)
- 0
- 山川 連
 西澤 玲奈
 (三重県)
Game Report
第67回全日本社会人バドミントン選手権大会 男子ダブルス緑川・山下ペアと混合ダブルス古賀・福島ペアが優勝
9月6日よりヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館、鳥取市民体育館エネトピアアリーナ、鳥取産業体育館にて第67回全日本社会人バドミントン選手権大会が開催されました。
NTT東日本バドミントン部からは19組20名の選手が出場。そのうちベスト8に進んだ9組が優勝を目指し準々決勝に挑みました。
男子シングルスの武井 凜生選手は先手を取ったものの後のペースが掴めず1-2でゲームセット。ベスト8となりましたが前大会を上回る成績を残せました。
前回王者・古賀 穂選手は激戦の末2-1で準決勝に進出。準決勝でも熾烈な展開となりましたがファイナルゲームを23-25で落としてベスト4となりました。
男子ダブルスの古賀・仁平ペアはファイナルゲームを15-21で落としてベスト8に。
前回王者の柴田・山田ペアと緑川・山下ペアはそれぞれ決勝に進出。日々共に切磋琢磨する同門対決となりましたが、緑川・山下ペアが13本、15本で制し優勝を果たしました。
女子ダブルスの篠谷・山北ペアは0-2で敗れベスト8に。
鈴木・上杉ペアはストレート勝利で準決勝に進出。準決勝ではファイナルゲームを19-21で落としましたが前回を上回るベスト4となりました。
混合ダブルスは古賀・福島(岐阜県)ペアと柴田・篠谷ペアが決勝に進出して男子ダブルスと同じく同門対決に。第1ゲームを29-27で制した古賀・福島(岐阜県)ペアが第2ゲームも21-15で勝利し優勝の座を手に入れました。
今大会では2組が優勝、2組が準優勝、2組がベスト4と輝かしい成績となりました。
引き続きご声援の程、どうぞよろしくお願いいたします。





