試合結果詳細
第77回全日本総合バドミントン選手権大会
2023年12月24日(日)〜12月30日(土)武蔵野の森 総合スポーツプラザ(東京都調布市)
男子シングルス 
桃田 賢斗:優勝
- 決勝
- 桃田 賢斗
- 2
- (21-12)
 (17-21)
 (21-11)
- 1
- 渡邉 航貴
 (BIPROGY)
- 準決勝
- 桃田 賢斗
- ○
- 棄権
- ×
- 奈良岡 功大
 (FWDグループ)
- 準々決勝
- 桃田 賢斗
- 2
- (21-17)
 (21-17)
- 0
- 田中 湧士
- 2回戦
- 桃田 賢斗
- 2
- (21-7)
 (21-13)
- 0
- 川本 拓真
 (BIPROGY)
- 1回戦
- 桃田 賢斗
- 2
- (21-12)
 (21-14)
- 0
- 西野 勝志
 (東海興業)
男子シングルス 
田中 湧士:ベスト8
- 準々決勝
- 田中 湧士
- 0
- (17-21)
 (17-21)
- 2
- 桃田 賢斗
- 2回戦
- 田中 湧士
- 2
- (21-8)
 (18-21)
 (21-12)
- 1
- 秦野 陸
 (トナミ運輸)
- 1回戦
- 田中 湧士
- 2
- (17-21)
 (21-6)
 (21-11)
- 1
- 甲谷 光
 (法政大学第二中・高等学校 教職員)
男子シングルス 
武井 凜生:ベスト16
- 2回戦
- 武井 凜生
- 0
- (21-23)
 (15-21)
- 2
- 高橋 洸士
 (トナミ運輸)
- 1回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-5)
 (26-24)
- 0
- 古賀 穂
- 予戦4回戦
- 武井 凜生
- 2
- (16-21)
 (21-11)
 (21-19)
- 1
- 稲光 翔太郎
 (日立情報通信エンジニアリング)
- 予戦3回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-15)
 (21-8)
- 0
- 猪熊 心太朗
 (WAM ATHLETE)
- 予戦2回戦
- 武井 凜生
- 2
- (21-19)
 (21-13)
- 0
- 川野 寿真
 (ふたば未来学園高校)
男子シングルス 
古賀 穂:1回戦敗退
- 1回戦
- 古賀 穂
- 0
- (5-21)
 (24-26)
- 2
- 武井 凜生
女子シングルス 
水井 ひらり:1回戦敗退
- 1回戦
- 水井 ひらり
- 0
- (19-21)
 (7-21)
- 2
- 舛木 さくら
 (北都銀行)
女子シングルス 
栗原 琉夏:予選敗退
- 予戦2回戦
- 栗原 琉夏
- 0
- (18-21)
 (12-21)
- 2
- 内田 美羽
 (法政大学)
- 予戦1回戦
- 栗原 琉夏
- 0
- (21-17)
 (21-13)
- 2
- 海老原 詩織
 (レゾナック)
男子ダブルス 
古賀 輝・齋藤 太一:優勝
- 決勝
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 2
- (21-19)
 (21-12)
- 0
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 準決勝
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 2
- (21-12)
 (21-13)
- 0
- 井上 拓斗
 小野寺 雅之
 (BIPROGY)
- 準々決勝
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 2
- (18-21)
 (21-18)
 (21-7)
- 1
- 霜上 雄一
 野村 拓海
 (日立情報通信エンジニアリング)
- 2回戦
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 2
- (21-12)
 (21-13)
- 0
- 高野 将斗
 (日立情報通信エンジニアリング)
 宮嶋 航太郎
 (ジェイテクトStingers)
- 1回戦
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 2
- (21-11)
 (21-7)
- 0
- 宮下 怜
 栁川 蓮
 (明治大学)
男子ダブルス 
山田 尚輝・柴田 一樹:準優勝
- 決勝
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 0
- (19-21)
 (12-21)
- 2
- 古賀 輝
 齋藤 太一
- 準決勝
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 2
- (19-21)
 (21-18)
 (21-14)
- 1
- 岡村 洋輝
 三橋 健也
 (BIPROGY)
- 準々決勝
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 2
- (20-22)
 (21-13)
 (21-11)
- 1
- 西 大輝
 木田 悠斗
 (龍谷大学)
- 2回戦
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 2
- (12-21)
 (25-23)
 (21-19)
- 1
- 金子 真大
 大田 隼也
 (トナミ運輸)
- 1回戦
- 山田 尚輝
 柴田 一樹
- 2
- (21-10)
 (21-16)
- 0
- 中林 寛貴
 (豊川高等学校 教職員)
 大谷 啓斗
 (中京大学 教職員)
男子ダブルス 
山下 恭平・緑川 大輝:ベスト8
- 準々決勝
- 山下 恭平
 緑川 大輝
- 0
- (18-21)
 (16-21)
- 2
- 岡村 洋輝
 三橋 健也
 (BIPROGY)
- 2回戦
- 山下 恭平
 緑川 大輝
- 2
- (21-14)
 (30-29)
- 0
- 小川 翔悟
 佐野 大輔
 (ジェイテクトStingers)
- 1回戦
- 山下 恭平
 緑川 大輝
- 2
- (21-17)
 (21-10)
- 0
- 渡部 翔大
 長谷部 伸洋
 (アーガスBMC)
男子ダブルス 
西川 裕次郎・仁平 澄也:1回戦敗退
- 1回戦
- 西川 裕次郎
 仁平 澄也
- 1
- (21-13)
 (16-21)
 (11-21)
- 2
- 霜上 雄一
 野村 拓海
 (日立情報通信エンジニアリング)
- 予戦2回戦
- 西川 裕次郎
 仁平 澄也
- 2
- (21-13)
 (21-8)
- 0
- 高階 知也
 (北海道バーバリアンズ)
 伊東 克範
 (ワタキューセイモア)
- 予選1回戦
- 西川 裕次郎
 仁平 澄也
- ○
- (1-0)
 棄権
- ×
- 内田 裕太郎
 三上 楓
 (三菱自動車京都)
男子ダブルス 
武井 優太・遠藤 彩斗:1回戦敗退
- 1回戦
- 武井 優太
 遠藤 彩斗
- 1
- (21-10)
 (19-21)
 (16-21)
- 2
- 小川 翔悟
 佐野 大輔
 (ジェイテクトStingers)
女子ダブルス 
石川 心菜・古根川 美桜:準優勝
- 決勝
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 0
- (12-21)
 (16-21)
- 2
- 櫻本 絢子
 宮浦 玲奈
 (ヨネックス)
- 準決勝
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-18)
 (21-19)
- 0
- 廣上 瑠依
 加藤 佑奈
 (再春館製薬所)
- 準々決勝
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-12)
 (21-12)
- 0
- 青木 もえ
 長廻 真知
 (筑波大学)
- 2回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (16-21)
 (21-14)
 (21-15)
- 1
- 小方 里羽
 去来川 琴葉
 (龍谷大学)
- 1回戦
- 石川 心菜
 古根川 美桜
- 2
- (21-12)
 (21-16)
- 0
- 池田 有希
 山部 日菜子
 (百十四銀行)
女子ダブルス 
鈴木 陽向・上杉 杏:ベスト16
- 2回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 0
- (17-21)
 (15-21)
- 2
- 廣上 瑠依
 加藤 佑奈
 (再春館製薬所)
- 1回戦
- 鈴木 陽向
 上杉 杏
- 2
- (21-8)
 (21-16)
- 0
- 大澤 佳歩
 (BIPROGY)
 杉山 明日香
 (ヨネックス)
混合ダブルス 
山下 恭平・篠谷 菜留:優勝
- 決勝
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 2
- (19-21)
 (22-20)
 (21-14)
- 1
- 金子 祐樹
 松友 美佐紀
 (BIPROGY)
- 準決勝
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 2
- (21-14)
 (21-18)
- 0
- 霜上 雄一
 (日立情報通信エンジニアリング)
 保原 彩夏
 (ヨネックス)
- 準々決勝
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 2
- (16-21)
 (21-19)
 (21-10)
- 1
- 西 大輝
 (龍谷大学)
 佐藤 灯
 (ACT SAIKYO)
- 2回戦
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 2
- (21-15)
 (21-9)
- 0
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- 1回戦
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 2
- (21-9)
 (21-17)
- 0
- 増本 康祐
 (法政大学)
 清家 萌々香
 (大妻女子大学)
混合ダブルス 
緑川 大輝・齋藤 夏(ACT SAIKYO):ベスト4
- 準決勝
- 緑川 大輝
 齋藤 夏
 (ACT SAIKYO)
- 0
- (18-21)
 (11-21)
- 2
- 金子 祐樹
 松友 美佐紀
 (BIPROGY)
- 準々決勝
- 緑川 大輝
 齋藤 夏
 (ACT SAIKYO)
- 2
- (21-11)
 (21-11)
- 0
- 柴田 一樹
 尾﨑 沙織
- 2回戦
- 緑川 大輝
 齋藤 夏
 (ACT SAIKYO)
- 2
- (21-15)
 (21-7)
- 0
- 竹内 宏気
 内山 真希
 (丸杉)
- 1回戦
- 緑川 大輝
 齋藤 夏
 (ACT SAIKYO)
- 2
- (21-11)
 (21-11)
- 0
- 吉田 翼
 千葉 美采
 (日本体育大学)
混合ダブルス 
柴田 一樹・尾﨑 沙織:ベスト8
- 準々決勝
- 柴田 一樹
 尾﨑 沙織
- 0
- (11-21)
 (11-21)
- 2
- 緑川 大輝
 齋藤 夏
 (ACT SAIKYO)
- 2回戦
- 柴田 一樹
 尾﨑 沙織
- 2
- (14-21)
 (21-12)
 (21-19)
- 1
- 井上 拓斗
 髙橋 美優
 (BIPROGY)
- 1回戦
- 柴田 一樹
 尾﨑 沙織
- 2
- (21-12)
 (21-15)
- 0
- 小川 航汰
 織田 遥
 (日本大学)
混合ダブルス 
仁平 澄也・上杉 杏:ベスト16
- 2回戦
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- 0
- (15-21)
 (9-21)
- 2
- 山下 恭平
 篠谷 菜留
- 1回戦
- 仁平 澄也
 上杉 杏
- 2
- (21-19)
 (25-23)
- 0
- 家壽多 慶太
 (大同特殊鋼)
 新見 桃芭
 (広島ガス)
混合ダブルス 
山田 尚輝・鈴木 陽向:1回戦敗退
- 1回戦
- 山田 尚輝
 鈴木 陽向
- 1
- (21-9)
 (12-21)
 (6-21)
- 2
- 金子 祐樹
 松友 美佐紀
 (BIPROGY)
Game Report
第77回全日本総合バドミントン選手権 MS桃田選手、MD古賀・齋藤ペア、XD山下・篠谷が優勝
バドミントン日本一を決める第77回全日本総合バドミントン選手権大会が12月24日〜12月30日まで武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されました。
NTT東日本バドミントン部からは予選も含め20名(男子12名、女子8名)の選手が出場。
そのうち、男子シングルスの桃田選手と田中選手、男子ダブルスの古賀・齋藤ペアと山下・緑川ペア、柴田・山田ペア、女子ダブルスの石川・古根川ペア、混合ダブルスの山下・篠谷ペアと柴田・尾﨑ペア、緑川・齋藤(ACT SAIKYO)ペアが準々決勝に進出して優勝を目指し熱戦を繰り広げました。
男子シングルスの準々決勝は桃田選手と田中選手の同門対決。
桃田選手が1ゲーム目をリードを広げ21-17で制すると、2ゲーム目も同様の展開となり21-17でゲームセット。桃田選手が準決勝に進出し、田中選手はベスト8となりました。
対戦相手の棄権により決勝へ進んだ桃田選手は渡邉 航貴選手(BIPROGY)と対戦。1ゲーム目を21-12とスムーズに取ったものの2ゲーム目を17本で落とし、勝負はファイナルへ。緊張が続く中、冷静で力強いプレーを淡々とこなし21-11で勝利。80分を超える熱戦を制し、2年連続6回目の優勝を飾りました。
男子ダブルスは古賀・齋藤ペアと柴田・山田ペアが2-1で勝利し準決勝に進出。山下・緑川ペアは惜しくも敗退しベスト8となりました。
準決勝では古賀・齋藤ペアがストレート勝利、柴田・山田ペアが2-1で勝利し、ラスト決勝は古賀・齋藤ペアと柴田・山田ペアの同門対決へ。
1ゲーム目は序盤から激しいラリーで拮抗したまま試合が進みますが、終盤で古賀・齋藤ペアに軍配が上がります。2ゲーム目も中盤まで手に汗握る好勝負でしたが、古賀・齋藤ペアが21-12で勝利し初優勝を決めました。
女子ダブルスの石川・古根川ペアはフレッシュなパワーで準決勝・決勝ともにストレート勝ちで決勝に進出。A代表の櫻本・宮浦ペア(ヨネックス)に挑みました。
1ゲーム目は終始相手ペアのスピードに翻弄され、持ち味の粘り強いプレーを発揮できずに12-21で落とします。盛り返したい2ゲーム目、序盤こそリードして競り合う場面もありましたが、逆転されるとその流れのまま16-21でゲームセット。準優勝となりました。
混合ダブルスは山下・篠谷ペアが2-1で準決勝進出、柴田・尾﨑ペアと緑川・齋藤(ACT SAIKYO)ペアの同門対決は緑川・齋藤(ACT SAIKYO)ペアが2-0で制し準決勝に駒を進め、柴田・尾﨑ペアはベスト8に。
準決勝は山下・篠谷ペアが2-0で決勝進出、緑川・齋藤(ACT SAIKYO)ペアは0-2で敗退しベスト4となりました。
山下・篠谷ペアの決勝の相手は、A代表同士で昨年の同大会の決勝で敗れた金子・松友ペア(BIPROGY)。
リベンジを狙う山下・篠谷ペアは1ゲーム目から果敢に攻め込みますが相手にペースを掴まれ19-21で惜敗します。2ゲーム目もお互い一歩も譲らない接戦を繰り広げましたが、こちらは延長の末22-20で勝利しゲームを奪います。
そしてファイナル。序盤から点の取り合いとなりましたが、中盤から点差を広げていくとそのまま一気に勝利まで駆け抜け、21-14で初優勝を手に入れました。
NTT東日本バドミントン部は3種目で優勝、2種目で準優勝という結果を残すことができました。
たくさんのご声援、誠にありがとうございました。
本年も引き続きご声援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。





