(別紙)

食用コオロギ関連事業について

2019年6月に国連より発表された報告書によると、今後30年で世界人口は97億人への増加が見込まれ、これに伴う食料問題への対応が課題となっています。特に「タンパク質危機」と称される動物性タンパク質の不足は顕著で、その解決策として国際連合食糧農業機関は昆虫食を推奨しています。昆虫は既存畜産と比べてタンパク質の生成に必要な餌や水の量が少なく、資源の有効活用が可能です。また温室効果ガスの排出量も少なく、環境負荷の低いタンパク源といえます。

一方で世界では年間約9.3億トンの食品ロスが発生しており、その量は全世界で生産されている食品の約3分の1に相当します。コオロギは雑食性のため餌の制限が少なく、グリラスでは国内で発生した食品ロス由来100%の餌でコオロギの飼育を行っています。これらの特徴からグリラスは、捨てられるはずの食品ロスを新たなタンパク質へと循環させることのできる食用コオロギを"サーキュラーフード"と位置付けて、食用コオロギ関連事業を行っています。

サーキュラーフードについて

サーキュラーフードとは、持続可能な社会の実現にあたり環境負荷の低減をめざし、かつ食品ロスを主要原料として活用すべく開発された新技術を用いて生産された循環型の食材および食品のことを指します。国内で発生した食品ロスに由来するサーキュラーフードの普及は、SDGsのターゲット12.3や、食料安全保障への寄与が見込めます。

またグリラスは、サーキュラーフードの推進を通じて、2040年までに国内における年間253万トンの食品ロスの活用・循環をめざす「サーキュラーフード推進ワーキングチーム」の幹事企業です。

株式会社グリラスについて

社名 株式会社グリラス(https://gryllus.jp/新規ウィンドウで開く
事業内容 食用コオロギの生産
食用コオロギを用いた食品品原材料および加工品の製造、販売
食用コオロギの研究開発 等
動物用コオロギの生産、販売 等(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000070046.html新規ウィンドウで開く
代表取締役 渡邉 崇人
所在地 徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島45-56
資本金 5億2,210万円(資本準備金等を含む)
設立 2019年5月

東日本電信電話株式会社について

社名 東日本電信電話株式会社(https://www.ntt-east.co.jp/
事業内容 東日本エリアにおける電気通信業務、附帯業務、目的達成業務 等
代表取締役社長 澁谷 直樹
所在地 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
資本金 3,350億円
設立 1999年7月1日