ビジネス上のお祝いには、お取引先の式典やお客さまの誕生日、社内外での昇進・栄転など、さまざまなシーンがあります。
お祝いの仕方に関しては、近年、CSR(企業の社会的責任)の観点から、その対応はさまざまです。
そこで、まず大切なのは、上司や先輩に報告し、会社の規定や慣例にならって行うことです。そして、先方が受取れる環境にあるのか、もしくは辞退するのかなどの確認も必須の時代となっています。
そういう意味においては、祝電(お祝い電報)は金品とみなされず受取ってもらえる可能性が多くあります。
贈り物を贈っても良い場合は、性別や年齢・好みなども考慮して、受取る方に喜んでいただけるものを選びます。判断に迷ったときは上司や年長者に相談しましょう。
1 就任・栄転・定年退職のお祝い
お取引先担当者に会社として品物を贈る場合は、正式な辞令が出たあとにしましょう。辞令が出てからできれば3日以内に、遅くとも1週間以内には、お祝いの気持ちをお届けするのが大切です。ビジネスの世界では迅速さが重要なのです。このような視点から、電報は当日にお届けすることも可能ですから、大変迅速な対応となるビジネスの贈り物として適しています。
社内の異動は職場全体でお祝いします。歓送迎会を開き記念品を贈るのが一般的です。「お餞別」には上から下へ渡す意味があるので、目上の方に贈る場合の表書きには「御祝」や「御礼」とします。また、目上の方に現金を贈るのは失礼といわれています。相手様が喜ぶ品物か金品であれば商品券やプリペイドカードなどにしましょう。
特別にお世話になった方にどうしても個人的に贈り物をしたい場合は、他の人に誤解を受けないよう、お渡しする配慮が必要です。
2 昇進のお祝い
昇進のお祝い 昇進のお祝い お取引先の方の「昇進」を聞いたら、まずはお祝いの言葉を贈ります。同時に上司に報告し、会社としての祝い方について指示を受けます。昇進の場合は社内外を問わず、特にお祝いの品を渡さなくても良いとされています。お祝いの言葉を贈るだけでかまいません。贈り方はお手紙などもありますが、祝電を贈るといっそうの気持ちが伝わり喜んでいただけます。また、直属の上司やお世話になった方、親しい人には記念品を贈っても良いでしょう。
3 お取引先のお祝い
お取引先の祝賀行事には、代表者や役員の就任披露、新社屋の落成や、その他の「お披露目」と、創業○周年、受賞報告などの「式典」があります。これらの行事に列席する場合は、ご祝儀を持参します。参加できない場合は、前日までにお祝いの言葉を添えた品を届け、会場に祝電を打ちます。これらのお祝いは会社として行うので、個人的にお祝いする必要はありません。
4 褒章・叙勲・表彰・受賞のお祝い
叙勲は年2回、春と秋に内閣府より授与されます。叙勲・褒章は国が個人の功績をたたえる制度で「受章」といいます。祝電を打つ際は「賞」と「章」を間違えないよう事前に確認しましょう。受章(賞)の知らせを聞いたら、すぐにお祝いの言葉を伝えますが、大きい受章(賞)の場合は、先方が対応に忙しいので、祝電を差し上げるほうが気が利いています。なお、祝電や品物を贈る場合は受章(賞)後10日以内に届くようにしましょう。
5 ビジネスシーンでの電報活用のすすめ
ビジネスシーンでのお祝いについて、以前では現金や贈り物でも問題ありませんでしたが、最近はCSR(企業の社会的責任)の観点から、特に現金を贈ることが少なくなってきています。しかし祝電なら問題なく受取ってもらえる可能性が高いだけでなく、後々まで形に残りますから、受取人さまへの好印象も持続できます。また、迅速な対応が重要とされるビジネスの世界において、いち早く当日にお届けできる点も、電報がおすすめである理由の一つです。
お取引先様やお世話になった方に辞令(就任・昇進・栄転)があったときや内定者へのお祝いに、また叙勲・褒章・表彰などの栄えあるご受勲を祝して、お祝いの気持ちを伝えるツールとして電報をご活用ください。
6 人事・叙勲祝いの祝電(お祝い電報)を申込むタイミング
人事・叙勲祝いの祝電は、正式な辞令が出された後や受章(賞)の知らせを聞いたら、いち早く当日中にお祝いの気持ちをお届けできる「14時まで」にお申込みいただくことをおすすめしています。
7 人事・叙勲祝いの祝電(お祝い電報)にふさわしい台紙の選び方
人事・叙勲祝いに送る祝電の台紙はお好きなものを選んでいただいて問題ありませんが、役職に合わせて選ぶとよいでしょう。
縁起物の金箔を使用した台紙や鶴を描いた台紙などがおすすめです。
もしも何を選ぶか迷うときには、電報台紙と文例をあらかじめパッケージにした定番のセット定番のセットもございますので参考にしてみてください。
8 人事・叙勲祝いの祝電(お祝い電報)の送り方とマナー
人事・叙勲祝いの祝電を送るタイミング
迅速な対応が重要とされるビジネスの世界において、いち早く当日にお届けすることをおすすめしていますが、目安としてはできれば人事のお祝いの場合は正式な辞令が出された後、3日以内に、遅くとも1週間以内に、叙勲のお祝いの場合は遅くとも受章(賞)後10日以内に届くように送ります。当日配達ができる「14時までのお申込み」を念頭に準備していただくとよいでしょう。
この期間を過ぎて知った場合でも送っても問題ありませんが、特に人事のお祝いで辞令後に送るタイミングを逸した場合は、就任時に送ります。
また、発表後だけでなく就任時にも再び祝電を送ることも増えています。特に、発表後、就任までに時間があく場合は二度送ると丁寧です。
祝電を送る前にあらかじめ準備しておくこと
配達予定日と送り先の住所・会社名・部署名・役職名・電話番号と電報を受取る方のお名前を事前に確認しておくと、スムーズにお申込みができます。
祝電の宛名の書き方
人事のお祝いでは、辞令直後に送る場合、現在の所属組織の役職名宛てに送ります。就任時に送る場合は、異動先や新たな役職名で送るようにしましょう。
叙勲のお祝いの場合は職場やご自宅宛てにお送りすることが一般的ですが、祝賀会などに送る場合は、事前に会場で受取りが可能かを確認しておくと安心です。
気を付けたいマナー
お受取りになった方がご連絡をなさる際にお手間をとらせないよう、ご自身の住所や連絡先電話番号を記載すると親切です。ビジネスでご利用される場合は、各企業様で規定や慣例があることも想定されますので、各企業様でのルールを確認することが大切です。
9 人事の祝電(お祝い電報)のメッセージを考える際の工夫と注意
人事・叙勲祝いの祝電に使用してはいけない言葉
使用してはいけない言葉はありませんが、叙勲・褒章では国が個人の功績をたたえる制度で「受章」といいます。祝電を打つ際は「賞」と「章」を間違えないよう事前に確認しましょう。受章された勲章・褒章の種類を事前にWEBサイトなどで確認しておくと、お祝いのメッセージに添えることができます。
人気の人事・叙勲祝い文例 TOP5
順位 文例 文例番号
/ページ数
1位 この度のご就任、心からお喜び申しあげますとともに、今後ますますのご健勝と貴社のご隆盛を祈念いたします。 2302
/1ページ
2位 この度の●●へのご就任、心よりお祝い申しあげます。ご健康にご留意の上、一層ご手腕を発揮されますとともに、御社のますますのご発展と、ご活躍をお祈り申しあげます。 2516
/1ページ
3位 この度の●●へのご就任、誠におめでとうございます。健康に留意され、一層卓越した手腕を発揮されることをご期待申しあげますとともに、今後ますますのご活躍と貴社のご発展を心より祈念いたします。 2513
/1ページ
4位 ●●章ご受章、誠におめでとうございます。心よりお喜び申しあげますとともに、今後ますますのご活躍をお祈りいたします。 2103
/1ページ
5位 ご栄進おめでとうございます。これまで積んでこられたご努力の成果と、心よりお喜び申しあげます。今後一層のご活躍とご健康を祈念いたします。 2501
/1ページ

その他 人事・叙勲祝いの文例一覧は、こちらをご確認ください。

10 人事・叙勲祝いの祝電(お祝い電報)のお返し
祝電を受取ったら、差出人さまへ電話か手紙でお礼を伝えるようにしましょう。祝電をいただいた翌日には行いたいものですが、多くの方から祝賀され、ちょうど多忙な時期でもあると思います。その場合は1週間以内、遅くとも1カ月以内には返すようにしましょう。