 |
最優秀賞 小学校1年の部
「ときがたくさん」佐渡市立前浜小学校(1年) 三國屋 萌 |
[審査員からひとこと]
朱鷺の誕生は佐渡だけでなく日本中の嬉しいニュースだった。他にも朱鷺の絵はあったが、この絵は高い木の上に巣があり、卵を見守る親鳥、ひなもまるで人間の家族のように愛をいっぱい感じさせてくれた。 |
 |
最優秀賞 小学校2年の部
「直江津の花火で始まる夏休み」上越教育大学附属小学校(2年) 佐藤 みのり |
[審査員からひとこと]
皆ニコニコ、笛や太鼓で嬉しそう。夜空いっぱい彩る花火の部分と屋台の明るいところの配色がとてもよく、手前がくっきり浮き出している。花火がどーんとはじけて開いて重なる様子に勢いを感じる。 |
 |
最優秀賞 小学校3年の部
「カニがすむ夕日が見える海」上越市立大町小学校(3年) 岩片 琉靖 |
[審査員からひとこと]
暮れかかった河口から海へと続く眩しいほど白く光った水の風景だ。その構図は透視をきかせながら水平を稲妻型に展開させている。手前のコンクリートの防波堤で遊ぶカニや釣りをする人もほほえましい存在だ。 |
 |
最優秀賞 小学校4年の部
「高田の夜桜」上越教育大学附属小学校(4年) 小川 あかり |
[審査員からひとこと]
ライトに照らされた満開の桜の花のかたまりは、ピンクにオレンジやグレイなどが潜み美しい色合いだ。夜空の藍色、動きのあるお城、集まった人々の表情もそれぞれ楽しい。闇に浮かぶ木の影も効果的だ。 |
 |
最優秀賞 小学校5年の部
「あゆが集まる堀之内やな場」魚沼市立堀之内小学校(5年) 鈴木 脩人 |
[審査員からひとこと]
やな場で躍り上がるあゆを捕えようとする人たちの様子、遠くの釣り人、木を組んだやな場の造りがしっかり描けている。遠景の木々や山々は淡く描かれ、川沿いの道の赤い車が映えている。川の流れの音が聞こえるようだ。 |
 |
最優秀賞 小学校6年の部
「国上山のつり橋」燕市立吉田小学校(6年) 佐藤 海月 |
[審査員からひとこと]
赤い橋桁の色がこの山の緑一色に補色として力強く映えている。この橋の行く手はどこだろうか。橋を見る角度もよく、パースを利かせて画面の中に対角線を生かして配置している。効果抜群だ。 |
 |
最優秀賞 中学校1年の部
「夕焼けに染まった町」見附市立今町中学校(1年) 渋谷 花菜 |
[審査員からひとこと]
逆光を浴びて浮かぶ地平線上の町はとても繊細だ。道と用水路を使った一点透視の大胆な分割に驚かされた。町へと続く一群の建物もおおまかではあるが正確に描かれている。側面が赤く染まった家々は、まるで夕日を拝む人のようでもある。 |
 |
最優秀賞 中学校2年の部
「海の見える風景」佐渡市立小木中学校(2年) 佐藤 佑里菜 |
[審査員からひとこと]
手法は単純であるが、明快で快い絵だ。特に佐渡の海景は素晴らしい。手前の岸壁から遠くの沖合いまでの海の色の変化が美しい。騒がしく群れ遊ぶカモメたち。赤い燈台と岸壁の黄色が画面に動きを与えている。 |
 |
最優秀賞 中学校3年の部
「残したい夏の風景」上越教育大学附属中学校(3年) 浜地 百恵 |
[審査員からひとこと]
"二年連続受賞おめでとう。去年一幅の日本画を見るようだと評したが、この一年の進歩に驚いた。大空、遠景の山々は滲み、ぼかしの手法を用い、雲や緑は重厚だ。田や畑の描写、手前の道に映った陰も見事だ。 |