リーダー指導者育成者研修会でネット安全教室を開催
結城市子ども会育成連合会
NTT東日本茨城支店
平成25年6月10日
結城市子ども会育成連合会(会長:藤郷正樹、事務局:結城市教育委員会、以下「子ども会育成連合会」)では、市内の各子ども会に対して「リーダー指導者育成者研修会」を実施しておりますが、このたびNTT東日本茨城支店(支店長:清水健一郎、水戸市北見町8−8、以下「NTT東日本」)の協力のもとで、ネット安全教室を開催いたします。
1.背 景
近年、子ども会活動は異年齢集団の中でいろいろな体験をしながら自主的・創造的に生きる力を身に付ける学習の場としてますます重要となっております。
子ども会育成連合会では、市内の全小学校区を対象に、子ども会活動におけるリーダー(子ども)や指導者等の育成のために「リーダー指導者育成者研修会」を毎年実施しておりますが、本年は子どものネット被害を未然に防止するため、NTT東日本の協力により「ネット安全教室」を 開催します。
なお、本研修会に参加したリーダー(子ども)や指導者等を通じて、地域の子ども会に対し、ネット時代のコミュニケーション能力の醸成を図るとともに、安心・安全なインターネット利用の普及拡大に努めていきます。
2.研修会内容
(1)日 時 平成25年6月16日(日)9:00 〜 11:20
(2)会 場 結城市立城西小学校(結城市結城9633−1)
(3)主 催 結城市子ども会育成連合会
(4)協 力 NTT東日本茨城支店
(5)参加者 市内各子ども会会員(リーダー及び指導者) 約80名
※リーダーは小学校1年〜中学校2年生
(6)プログラム 9:00〜9:15 開会式
9:15〜10:30 ネット安全教室
10:30〜11:20 大判かるた取り
11:20〜 閉会式
(参考) ネット安全教室について
・NTT東日本において、平成18年よりCSR活動の一環として実施。講師は社員が務め、昨年度までに、全国で延べ1,482校、124,000名を超える子どもたちが受講(県内では、昨年度35校2,405名が受講)。
・アニメーション、実技、グループワーク、ディスカッション等により、主に以下の内容を学習します。
−ネットを通じたコミュニケーションにおける、コミュニケーション上手になるためのコツ
−傾聴とネガティブリスニングを通じた「聴く」ことの重要性
−ブログへの投稿や書込みを例にした、個人情報の重要性
本件に関する報道機関からのお問合せ
●結城市生涯学習課生涯学習係
結城市結城196-1結城市立公民館内
TEL:0296-32-1899
●NTT東日本−茨城 企画部広報担当
TEL:029-215-2001