支店ホーム > ふくしま人 > オールウッドフレームCOYA 藪内義久


オールウッドフレームCOYA 藪内義久

藪内義久

時計塔の時代から流れるオールウッドフレームを刻む商家の時間

 福島市上町に古くから続く商家「藪内家」。代々「立身屋(たつみや)」の屋号で味噌醤油醸造業を営み、幕末から明治維新の「文明開化」の風潮を敏感に捉えて、当時の進歩的な商人だった当主藪内宇兵衛(やぶうちうへえ)氏によって、唐物と呼ばれた西洋雑貨販売業に事業が拡げられ、時計・ランプ・洋傘・自転車など、当時まだ福島にはなかった、瞠目に価する珍しい品々が最初に移入されました。
 進取の気性に富む宇兵衛氏は、特に時計と自転車に専門店業の可能性を見て、当時、盛名の高い東京外神田の京屋時計店へ3人の弟の次弟忠助氏と末弟弓五郎氏を弟子入りさせ、長弟恒助氏に自転車業、7〜8年の修行を終えて帰郷した次弟忠助氏へ時計販売業を譲り、末弟弓五郎氏へ継がれて、市内目抜き通りの大町へ新店舗が竣工されました。
 今回「ふくしま人」にご登場頂いたのは、福島市大町でメガネ店「オプティカル・ヤブウチ」を4代目のお父様一弘さんと営む藪内家5代目藪内義久(やぶうちよしひさ)さん。昨年12月、オリジナルハンドメイドのオールウッドフレームブランド「COYA(コウヤ=荒野)」※を立ち上げ、2011年度日本デザイン振興会(GOOD DESIGN)主催「Area Aid Design Project」第1次審査を通過し、東京ビックサイトの「GOOD DESIGN EXPO 2011」へ出展し、内外の高い評価を受けました。
 はじめに、現在のメガネ店「オプティカル・ヤブウチ」に至る、お店の沿革からお話しをお聞きしました。
 「今から136年前に創業して、僕で5代目になります。初めは時計と貴金属を主に扱っていました。商売が上手くいっている時もあれば失敗をしたこともあったようで、祖父の代に電子系のクオーツが現れて、それまでの機械時計の需要が減り、すでに一緒に働いていた父がメガネ販売業へ転向しました。ですからメガネを扱うようになってからは、まだ30〜40年なんですよ。」
 藪内さんと4代目のお父様から見せて頂いた、すでに変色した貴重なモノクロ写真の明治時代の店舗の様子を拝見すると、1888年(明治21年)に、街一番の賑わいを見せる大町の目抜き通りに竣工された店舗が、どれほど進歩的な商人の経営だったかが窺われる。まだ市内に洋建築はなく、土蔵造2階建の擬洋建築の店舗屋上には、「文明開化」時代を象徴する、横浜のファブルブランド商館輸入のイギリス製時計が組み入れられた時計塔が設置され、1976年(昭和51年)発行の、戦前からの時計コレクターで著名な時計史研究家 平野光雄著「時計亦楽(とけいえきらく)」には、東北地方の名高い明治期の時計塔として、仙台の三原時計店、山形の蜂屋と並んで、福島の薮内時計店が紹介されています。
 「父親のモノ作りを子供の頃から見てきたせいか、僕もモノ作りが好きで、プロダクトにずっと興味がありました。東京の専門学校を出てイギリスの語学学校へ留学したのは、英語を学んでからプロダクトの勉強ができる大学へ入るつもりでした。」
 イギリス留学中も、デザインの本場イタリアへ足を運んで本物のデザイン文化に触れ、プロダクトに携わる思いを抱えながら帰国後、オールウッドフレームブランド「COYA」を立ち上げるまでの数年を、藪内さんに続けて話して頂きました。

※COYA(コウヤ=荒野):「COYAは、荒れた土地。広々とした原野。自分にとっての0(ゼロ)地点。ここからモノ作りが始まる。無から何かを創り上げていくためのネイミング」。藪内さんが立ち上げたオリジナルブランド「COYA」のネイミングコンセプト。