■ |
「言葉のギフト」である電報メッセージの温かみを広く普及させることを目的として、「第2回 電報メッセージコンテスト」(以下、本コンテスト)を開催 |
■ |
応募期間は平成19年1月8日(月・祝)〜平成19年2月15日(木) |
|
|
|
|
|
サービス開始から138年目を迎える電報は、緊急用の連絡手段としてだけではなく、「言葉のギフト」としても、多くのお客様にご利用いただいています。
こうした中、NTT東日本は、電報メッセージの温かみを広く普及させることを目的として、平成18年2月に「第1回 電報メッセージコンテスト」を開催*1し、多数の応募をいただきました。
本コンテストの特別審査員は、第1回同様、黒鉄ヒロシ氏、城戸真亜子氏をお迎えするとともに、新たにアナウンサーの大沢悠里氏もお迎えし、グランプリ受賞者には賞金20万円をご用意しています。
皆さまからのご応募をお待ちしております。
*1 |
「第1回 電報メッセージコンテスト」の受賞作品につきましては、別紙をご参照ください。 |
|
1.募集メッセージ |
 |
思い出に残ったメッセージや感動したメッセージなど、誰かに「贈ってみたい」、または「贈られた」という電報メッセージ(75文字以内)を、「メッセージタイトル(30文字以内)」及び「シチュエーション(200文字以内)」とあわせてご応募下さい(特定のテーマ設定は行いません)。
(例) |
・ |
合格・卒業・入学時に贈った・もらった、または贈ってみたいメッセージ |
|
・ |
誕生日、結婚記念日などに贈った・もらった、または贈ってみたいメッセージ |
|
・ |
日常の生活の中で思い出に残る、贈った・もらった、または贈ってみたいメッセージ |
|
2.賞品および受賞作品数 |
 |
賞品 |
受賞作品数 |
グランプリ |
賞金20万円 |
1作品 |
準グランプリ |
賞金 5万円 |
3作品 |
入選 |
賞金 1万円 |
10作品 |
|
|
3.応募期間 |
 | 平成19年1月8日(月・祝)〜平成19年2月15日(木)
 |
※ |
郵便はがき・封書からのご応募は当日消印、インターネット・FAXからのご応募は締め切り当日の24:00到着分まで有効です。 |
|
4.応募資格 |
 | NTT東日本エリア*2在住の方であればどなたでもご応募いただけます。
 |
*2 |
北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・新潟県 |
|
5.応募方法 |
 | 「住所」「氏名」「年齢」「性別」「電話番号」「職業」「タイトル(30文字以内)」「電報 メッセージ(75文字以内)」「シチュエーション(200文字以内)」をご記入の上、下記のいずれかの方法でご応募ください。
(1) |
インターネット
「D−MAIL(https://www.ntt-east.co.jp/dmail/)」へアクセスいただき、応募専用サイト「第2回 電報お祝いメッセージコンテスト」のページから、所定の応募フォームに必要事項をご記入の上、ご応募ください。
※ |
応募用紙をダウンロードいただき、郵送またはFAXにてご応募いただくこともできます。 |
|
(2) |
郵便はがき・封書
必要事項をご記入の上、下記ご応募先住所までご送付ください。
 |
<ご応募先住所>
〒119−0291
芝郵便局留 「第2回電報メッセージコンテスト事務局」係
※ご応募の際に必要となる郵送料は、ご応募者様負担となります。 |
|
(3) |
FAX
必要事項をご記入の上、下記ご応募先FAX番号までFAXにてお送りください。
 |
<ご応募先FAX番号>
FAX:0120−775−086(フリーダイヤル) |
|
|
6.審査・発表 |
 |
受賞作品は、厳正なる審査のうえ決定し、インターネット「D−MAIL」上等にて発表いたします。 (平成19年3月中旬予定) |
7.その他 |
 |
(1) |
応募作品は、オリジナルの未発表作品に限ります。他のコンテンストなどで応募されたことのある作品は、審査の対象外とします。 |
(2) |
応募作品の返却は致しません。あらかじめご了承ください。 |
(3) |
ご応募いただいた作品の著作権については、NTT東日本に帰属するものとします。 |
|
8.お問い合わせ先 |
 | 「第2回電報メッセージコンテスト事務局」
TEL:0120−776316(フリーダイヤル)
10:00〜18:00(土・日・祝日を除く)
 |
※ |
平成19年1月9日(火)からご利用いただけます。 |
|