NTT東日本は、企業ユーザを対象とした、安心・安全かつ低コストで利用できるミーティングソフト「MeetingPad」を開発し、平成16年5月11日(火)より提供を開始致します。
本ソフトは、通信の暗号化、全会話ログの保存等により、高い安全性を確保しています。また、Linux等の各種OSに対応しているため、PC環境での利用以外に、携帯電話、PDAなどのモバイル機器でも利用することができます。更に、サーバ1台当たりの処理性能が高いため多くのユーザの同時接続を可能とし、低コストでシステムを導入することができます。 |
1.背景 |
 | 近年、企業内および企業間コラボレーションのニーズが高まり、フリーのソフトウェアやインターネットを利用したチャットやファイル共有が企業内にも浸透してきましたが、一方で、機密情報の漏えいの危険性も高く安全性の確保が課題となっていました。当社では、このようなニーズにお応えするため、安心・安全に遠隔ミーティングを可能とするソフトウェア「MeetingPad」を開発しました。コミュニケーション、コラボレーションのサービスラインナップとして、TV会議システムや、グループウェアと合わせてご利用いただくことが可能です。 |
2.サービスの概要 |
 |
「MeetingPad」は、リアルタイムの情報配信、メッセージ交換、ファイル共有等の機能をご提供します。データはすべて暗号化していますので安心・安全にお使いいただけます。また、小規模利用から大規模利用まで柔軟に対応することが可能です。
|
|  |
※画面イメージについては、【別紙1】、【別紙2】をご覧ください。
※システム構成例については、【別紙3】をご覧ください。
|
 | (1)機能 |
|  |
・ |
相手の在席状態、会話状況が一目で分かるプレゼンス管理機能 |
・ |
1対1〜多人数まで対応できる会議機能 |
・ |
自動、手動配信に対応したPUSH型情報配信(アラート機能) ※画面イメージについては、【別紙2】をご覧ください。 |
・ |
遠隔でのファイル共有、転送
|
|
 | (2)特徴 |
|  |
・ |
安心、安全な通信環境を提供
全ての通信のSSL暗号化(*1)により、データの盗聴や改ざんを防止します。また、全会話ログを保存しますので、ユーザの通信記録管理に有効です。なお、ユーザやキーワードを指定した通話ログの検索も可能です。 |
・ |
各種OSで利用できるマルチプラットフォーム
Java(TM)(*2)やMacromedia(R)Flash(TM)(*3)、CHTML(*4)の技術を採用していますので、MacOS(R)、Linux(*5)などWindows以外のPC、PDAで利用できるほか、携帯電話でもご利用いただけます。 |
・ |
高いカスタマイズ性 ※カスタマイズ画面例については、【別紙2】をご覧ください。
プログラムを部品化し、ソフトウェア開発キットとして提供しておりますので、デザイン変更、機能追加が容易です。 |
・ |
低コスト
全サーバOSにLinuxを採用することにより、構築コストを低減します。また、サーバ一台で数千ユーザに対応可能です。 |
|
3.ターゲット |
 | (1)社内業務の効率化を図りたいお客様 |
|  |
・ |
メールよりも迅速なコミュニケーションが可能になります。 |
・ |
セキュリティ上も安心してお使いいただけます。 |
・ |
大容量(数メガ〜数十メガ)のファイル共有・転送も可能になります。 |
|
 | (2)顧客との関係強化を図りたいお客様 |
|  |
・ |
カスタマイズを行い自社ブランドの常駐ソフトとして提供することにより、常に顧客へメッセージを発信する等の仕組みを構築することが可能になります。 |
・ |
顧客の意見を吸い上げるためのコミュニケーションツールとしてお使いいただけます。 |
|
 | (3)自治体、学校、教育団体のお客様 |
|  |
・ |
住民、生徒、親とのコミュニケーションの円滑化、連絡の迅速化が可能になります。 |
・ |
プライバシー上も安心してお使いいただけます。
|
|
4.提供形態(予定) |
 | NTT東日本のシステムインテグレーションとして提供致します。
ネットワーク構築、サーバ構築、保守、カスタマイズ等、詳細はご相談ください。 |
5.本ソフトウェアの提供価格(予定) |
 | 標準セット(1000ユーザ) 300万円〜
※ |
上記ソフトウェア提供価格については、利用される機能、人数により価格は異なります。 |
※ |
上記ソフトウェア提供価格に加えて、サーバ構築の費用が別途かかります。 |
|
6.今後の予定 |
 | グループウェア、TV会議システム、IP電話等、他の企業向けアプリケーションとの機能連携を進めていくとともに、携帯電話、家電との連携も進めていく予定です。また、販売体制については、今後、パートナー契約による販売拡大を目指していきます。 |
|  |
※ |
「MeetingPad」については、5月11日(火)より開催される「ビジネスシヨウ TOKYO 2004」のNTT東日本ブース内にてご覧になれます。 |
|
|  |
【ビジネスシヨウ TOKYO 2004】
・ |
日程
5月11日(火)、12日(水) [招待日]
5月13日(木)、14日(金) [一般公開日]
(10:00a.m.〜5:00p.m.) |
・ |
場所
東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場)
|
|
*1 |
SSL暗号化
Netscape Communications社が開発した、インターネット上で情報を暗号化して送受信するプロトコル。 |
*2 |
Java(TM)
サン・マイクロシステムズ社が開発したオブジェクト指向言語。
プラットフォームやOSに依存せず動作する。
|
*3 |
Flash(TM)
米Macromedia社が開発した音声やベクター画像を組み合わせアニメーション作成ソフト。
ファイルサイズが小さく表示が速いため、広くWeb用コンテンツ作成に利用されている。 |
*4 |
CHTML(コンパクトHTML)
HTML仕様に準拠した小型情報端末向け記述言語。携帯電話やPDAのブラウザで表示することができる。 |
*5 |
Linux
オープンソースのUnix系OS。企業内にも広く普及している。 |
Java(TM)は、米国サン・マイクロシステムズ社の米国及びその他の国における登録商標です。
Macromedia(R) 及び Flash(TM)はMacromedia,Inc.の米国及びその他の国における登録商標です。
MacOS(R)は、Apple Computer,Inc.の米国及びその他の国における登録商標です。
|