 |
今日の「社会」のじゅぎょうは、金沢のお友だちに漁港(ぎょこう)のようすを、案内してもらうことにします。では、さっそく教室と金沢の漁港を「つなげて」みましょう。 |
 |
こんにちは! 今日は、ぼくたちの町にある漁港をしょうかいします。 この港には、漁師(りょうし)さんたちが日本海でとった魚などが、一年をつうじて、たくさん水揚げ(みずあげ)されるんです。
しんせんでおいしい魚がたくさんとれるので、東京からも魚を買いにやってくる人がいるんだよ! |
  |
 |
そこでは、どんな魚がとれるの? |
 |
いろんな魚がとれるけど、ブリとかアマエビ、カニが有名だよ。 |
 |
北海道では、ウニやサケなんかが有名なの。 |
 |
熊本でもエビが有名だけど、アマエビじゃなくてクルマエビなの。やっぱり、場所によってとれる魚もちがうのね。 |
 |
だったら、みんなのいるところにある、おいしいものをこうかんしたら、きっとたのしいよね! |
 |
 |
あ、あそこでとった魚を運んでいるのが、ぼくのお父さんなんだ。お父さ〜ん! |
 |
よぉツバサ! 今日は、全国の友だちにこの港をしょうかいしてるんだって? 全国のみんな、知りたいことがあったら、なんでもツバサに聞いてくれよ!! おっと、仕入れのお客さんだ。 |
 |
やぁやぁ、久しぶり。また仕入れに来たよ。こんなにおいしいアマエビは、東京では買えないからなあ。 |
 |
あ、お父さんだ!! おとうさーん!! ぼくだよ、リクだよ!!! |
 |
なんだ、東京のきょうしつと金沢が「つながって」いるのか!! 便利になったもんだなあ。 |
 |
あのねお父さん。ぼくたち、金沢の友だちに漁港を案内してもらっていたんだよ。 |
 |
そうだったのか。じゃあ、これで漁港だけじゃなく、お父さんが働いているようすも見ることができた、ってわけだな。 |
 |
ほお、お客さんはうちのツバサの友だちのお父さんだったんだね! こりゃびっくりだ。 |
  |
 |
どうも、そのようですな。息子ともども、いつもお世話になっております。 |
 |
じゃあ、僕たちだけじゃなくて、お父さんどうしも友だちだったんだ! |
 |
 |
おやおや、これは面白いことになりました。こうして通信ネットワークが便利になると、電話やインターネットでの「つながり」が、相手と一緒にいるのと変わらないように思えてきますね。 |