 |
「いっぽう、インターネットは電話とちがい、いくつものグループがあつまってできています。」 |
  |
 |
「それぞれのグループには、電話の交換機のように、コンピュータどうしをつなげる仕事をしている『サーバ』や『ルータ』という機械があります。電子メールをおくるときには、このサーバとルータが、いっしょになって電子メールの受けわたしをしてくれているんです。」 |
  |
|
  |
 |
「電話の交換機はすべてのつなぎ先を知っていますが、ひとつのグループの中にあるサーバやルータは、ほかのグループのメールアドレス、つまりあて先をすべて知っているわけではありません。だからメールアドレスをみても、どこにメールをとどけていいかわからないことがあるんです。
でも、インターネットでは電子メールがちゃんととどくような、かしこいくふうをしています。
電子メールをどこにとどけていいのかわからないときには、すぐ近所にいるべつのグループに、電子メールのとどけ先がどこにあるのか、しつもんをするんです。」 |

※クリックすると大きな図が開きます |
 |
「もし、しつもんをされたグループでもとどけ先の場所がわからない、というような場合には、そこからまたべつのグループにしつもんをして……というように、インターネットでは、グループどうしが助けあって、電子メールをとどける場所をみつけだします。
まるで、伝言ゲームみたいですよね?」 |

※クリックすると大きな図が開きます |