News Release

平成14年3月18日


IPv6共同実験の実施について


 NTT東日本は、WIDEプロジェクト※1ならびに大学や企業(計15組織)と、IPv6※2利用技術の検証を目的とした共同実験を平成14年3月19日(火)から実施します。


1.背景
 昨今の情報通信市場においては、本格的なブロードバンド時代に向け、ユーザニーズはより高度で多様になってきており、ADSLサービスや光サービスの拡大など、インターネット通信の需要が急増してきています。このような中、IPv6技術が普及してきており、各メーカーはその機能を有したルータ機器を充実させ、また、複数の通信事業者・プロバイダーは商用サービスを始めています。

 NTT東日本としても、利用者にとってより利便性の高い、高度なネットワークサービスを実現する上で、IPv6の導入が必要であると考えています。そこで、NTT東日本は、IPv6導入を実現する上での第一歩として、そのアプリケーションやそれを利用するユーザを含めた総合的な観点で、IPv6の利便性・利用方法および適用方法などに関する検証を行うため、今回、WIDEプロジェクトならびに大学や企業と共同でIPv6の実証実験を実施することとしました。


2.共同実験の概要
(1) 実験期間
平成14年3月19日(火)〜平成14年8月30日(金)

(2) 実験エリア
東京都および神奈川県

(3) 実験参加者等
印のついた企業は、WIDEプロジェクトのメンバーですので、WIDEプロジェクトとしての実験にも参加します。)
NTT東日本(共同実験主管)
WIDEプロジェクト
株式会社日立製作所
慶應義塾大学
東京大学
日本電気株式会社
富士通株式会社
ヤマハ株式会社
横河電機株式会社
松下電器産業株式会社 松下電送システム株式会社
有限会社パワープレイ
凸版印刷株式会社
日商エレクトロニクス株式会社 ジュニパーネットワークス株式会社
マイクロソフト株式会社(実験協力者)

 なお、本実験においては、実験における監修、またWIDEプロジェクトのとりまとめとして、東京大学大学院 情報理工学系研究科助教授 江崎 浩 氏 にご協力いただきます。

(4) 実験内容・実験参加者等の主な役割
NTT東日本とWIDEプロジェクトが構築するIPv6共同実験ネットワーク上で、実験参加者とNTT東日本が共同で実験を行います。
各実験参加者は、NTT東日本が提供するフレッツ・オフィスやメトロイーサ等のサービスを利用することにより、IPv6共同実験ネットワークに接続し、実験に参加します。
*   システム構成図は別紙1を参照願います。
*   実験イメージは別紙2を参照願います。

<1>NTT東日本
 本実験の主管としてIPv6共同実験ネットワークを提供し、その構築・運用管理を担うとともに、IPv6のアドレスが付与されたデータをIPv4のアドレスが付与されたデータにのせて運ぶことによりIPv4のネットワークを通過させる技術(IPトンネリング)の実用性検証、およびIPv4からIPv6へ、あるいはIPv6からIPv4への変換技術(IPトランスレータ)の実用性検証、さらには実験参加者と連携して各種アプリケーションに関する実験を行います。

<2>WIDEプロジェクト
 プロジェクトの活動や教育現場において、多地点会議や遠隔講義、ストリーム配信等IPv6アプリケーションの活用を通じ、その利便性を検証します。また、東京エリアと神奈川エリアそれぞれで構築されるNTT東日本のIPv6共同実験ネットワーク同士を接続する、バックボーンネットワーク等の提供を行います。

<3>各大学・企業
 NTT東日本が構築、提供するIPv6ネットワークを利用して以下のような実験を行い、IPv6環境下におけるプラットフォーム、アプリケーション利用環境の検証を行います。
  ―   教育機関における遠隔講義等の実験
  ―   モバイル制御技術(モバイルIPv6※3)の実験
  ―   IPセキュリティ技術※4を使ったVPNシステムの実験等
  ―   コンテンツ配信の実験

*   詳細については別紙3を参照願います。


3.今後の予定
 NTT東日本は、本実験の成果をソリューション提供や今後のネットワークサービスの検討に生かし、お客様の利便性向上を図るとともに、我が国におけるIPv6導入推進やIT化社会実現に貢献したいと考えています。なお、実験内容の充実を図るために、実験期間中に共同実験項目の拡大などについて、実験参加者と検討を行います。



<注>
※1   慶應義塾大学の村井純教授らが1986年に創始した、オペレーティングシステム技術や通信技術を基盤とした新しいコンピュータ環境の確立をめざす研究プロジェクト

※2  

Internet Protocol Version 6の略称。現行のインターネットプロトコル(IPv4)をベースに、管理できるアドレス空間の増大、セキュリティ機能の追加などの改良を施した次世代インターネットプロトコル

※3  

端末のIPアドレスを振り直すことなく移動先のLAN等に端末を接続するだけで、もとのLANに繋がった状態と同じサービスを受けることが出来る機能

※4  

IPネットワークにパケットの暗号化機能や、認証機能を持たせ、IPネットワークの安全性を高める機能



別紙1
別紙2
別紙3


[News Release トップ]