昨日までの集中豪雨により、岩手県九戸郡軽米町(くのへぐんかるまいちょう)の軽米電話交換所が浸水し、軽米地区の約2,300回線の電話が不通になっています。
NTT東日本では、被災地内の家族や知人等の安否を確認する通信手段としてご利用いただけるよう「災害用伝言ダイヤル」の運用を、本日10時00分から開始しました。
1.浸水日時 平成11年10月28日(木)午後4時頃
2.被害状況 |
 | 軽米電話交換所の交換機が冠水し使用不能となったため、岩手県九戸郡軽米町の一部(0195-46局)約2,300回線の電話が不通となっています。
(0195-46局以外の地区は影響ありません。) |
3.措置状況 臨時特設公衆電話を、下記に設置しております。 |
 |
軽米町町民体育館 | 8回線 |
軽米町役場(農村環境改善センター) | 7回線 |
|
4.復旧見込み |
 |
現時点で復旧の見込みはたっていませんが、現在、埼玉県上尾市と宮城県仙台市から可搬型交換機を搬送中です。
復旧に全力をあげております。 |
5.「災害用伝言ダイヤル」の運用開始日時 |
 |
平成11年10月29日(金)午前10時00分 |
6.「災害用伝言ダイヤル」の伝言の登録・再生の際にキーとなる電話番号 |
 |
市外局番が、019ではじまる電話番号(岩手県全県) |
7.利用可能な電話の種類 |
 |
全国の一般電話、公衆電話、ISDN、携帯電話 等
*伝言の登録・再生とも全国で可能です。 |
8.その他 |
 |
この「災害用伝言ダイヤル」のご利用方法をさらに詳しくお知りになりたい方は、NTTのテレホンサービス(電話番号0180−993524)をご利用下さい。 |