NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズは、災害等の発生によって連絡が取りにくい場合、家族、親戚、知人などの安否情報を音声等で確認できるサービスとして、「災害用伝言ダイヤル(171)」※1及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」※2を運用しています。
「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を、“いざ”という時にスムーズにご利用いただくには、日頃から家族、親戚、知人などの間で安否を確認するための「キーとする電話番号」を予め決めておくことや、「自分の無事を伝える」ことに慣れていただくために事前に体験していただくことが有効です。このため、多くの方々にご利用いただくことを目的として、「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を平成21年1月15日(木)から始まる“防災とボランティア週間”に合わせて、運用します。この機会を利用して、災害時等における家族、親戚、知人などとの安否確認をスムーズに行うための連絡ツールとして、定着させていきたいと考えています。
なお、より多くの方々に体験していただけるよう、“毎月1日”“正月三が日”“防災週間”※3にも、「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」を運用しています。
【今回の運用期間】 |
 |
平成21年1月15日(木)午前9時 〜 平成21年1月21日(水)午後5時
* |
体験利用期間中、実際に災害が発生した場合は、体験利用を中止する場合があります。 |
|
<参考> |
 |
「災害用伝言ダイヤル(171)」及び「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」の詳細は、以下のホームページで紹介しております。 |