■ |
NTT東日本およびNTT西日本(以下、「NTT東西」)は、CSR活動の一環として、平成20年版「電話お願い手帳」(以下、「本手帳」)を約22万部発行※し、各支店をはじめ地方自治体や福祉団体等を通じて、平成19年12月上旬から順次配布します。
NTT東西では、今後も本手帳をはじめとするCSR活動に全社をあげて取り組んでまいります。 |
|
|
|
|
|
 |
※ |
発行部数…NTT東日本:約11万部、NTT西日本:約11万部 |
|
1.発行の目的について |
 |
本手帳は耳や言葉の不自由な方が、外出先で電話連絡等を行う際に、用件や連絡先等を書いて近くの方に協力をお願いするコミュニケーションツールです。昭和58年に千葉県の流山電報電話局(当時)に寄せられたお客様のご要望をヒントに発行して以来、毎年継続して発行し、今年で26年目となります。
本手帳には、耳や言葉の不自由な方がより便利に電話をご利用いただけるよう、電話に関するお問い合わせやご注文をファクスで承る「NTTふれあいファクス」の案内や、災害・緊急時に役立つ災害用伝言ダイヤルの情報等も掲載しています。
なお、NTT東西は本手帳とともに、耳や言葉の不自由な方のコミュニケーション手段として、ファクスを簡単に利用していただくことを目的としたファクス送信用紙「ふれあい速達便」を発行しています。 |
2.配布方法、PR方法等について |
 |
NTT東西各支店等をはじめ地方自治体や福祉団体等を通じて配布するほか、昨年に引き続き、ダイエー様、イトーヨーカドー様、イオン様他にもご協力いただき、各店舗にて配布していただきます。
また、より多くの方々に本手帳のことを知っていただけるよう、リーフレットやポスターも作成・配布してPRします。特に、リーフレットには、耳や言葉の不自由な方々へのご理解を深めていただくことを目的に、これらの方々が日常感じている不便さやコミュニケーション方法、留意点、本手帳の使い方などを記載しています。 |
3.環境対応について |
 |
本手帳は、地球環境に配慮し、以下のような地球にやさしい素材を使用しております。 |
|  |
・手帳カバー |
: |
燃やしてもダイオキシンが発生しない、ポリオレフィン素材 |
・手帳本体 |
: |
100%リサイクルペーパー |
・印刷 |
: |
大豆インク |
|