NTT東日本は、法人営業分野における重点戦略の一環として、セキュリティソリューションの充実を図るためにパートナー企業とのアライアンス体制を構築する「SeCIO*1 パートナープログラム」(以下、本プログラム)を新たに導入します。
この度、本プログラムへの参画に賛同いただいている企業とのアライアンス体制が整ったことから、平成17年6月8日(水)より本プログラムに基づく提案活動を開始します。
今後も本プログラムを通じてパートナー企業との協業体制の強化を進め、最終的に100社とのアライアンス体制を構築し、3年後のセキュリティ市場における250億円の売上獲得を目指します。 |
1.本プログラムの概要 |
 | 本プログラムは、東日本エリア*2各地域のシステムインテグレーター及びセキュリティソリューションベンダーとのアライアンス体制により、個人情報流出やサイバーテロに対するお客様のセキュリティ・マネジメント・ニーズにお応えするビジネスパートナープログラムです。
本プログラムを通じて当社とパートナー企業が一体となってユーザ企業のセキュリティ向上を支えていく体制を強化し、お客様に最適なセキュリティソリューションを提供します。 |
2.本プログラムの狙い |
 | NTT東日本は、昨年末よりセキュリティ分野を重要な戦略商品と位置付け、企業向けのセキュリティ総合診断サービスなどを展開しています。現在、こうしたサービスに対してお客様から500社近くのお申し込みをいただいており、個人情報保護法等のコンプライアンス対応に伴う「物理・組織・技術」*3のリスク分析サービスとセキュリティ対策の段階的導入提案を実施しています。
本プログラムは、こうしたサービスの内容を更に向上させるために、経験豊富なパートナー企業と共に提案に係るシステムエンジニアの充実ならびにノウハウの共有を図ることを目的として導入されるものです。 |
3.本プログラムの体制 |
 | (1)NTT東日本 |
|  | 東日本エリア各地域の営業拠点を基盤として、お客様に最適なセキュリティ対策を提案すると共に、最良の通信ネットワークやセキュリティシステムの構築を行います。
また、上記活動を展開するためのSeCIOパートナープログラム事務局(以下、本プログラム事務局)をつかさどり、パートナー企業と共に、市場開拓とユーザーニーズ分析に基づく新たなソリューションを開発するためのビジネススキームの構築に取り組みます。
さらに、SeCIOエリアビジネスパートナーに対し、セキュリティ対策のガイドラインに基づきセキュアなシステムの構築技法やセキュリティに係る分析・コンサルティング技法等についての教育を行い、全体的なクオリティ向上に努める事務局機能も担います。 |
 | (2)SeCIOパートナープログラム・ボードメンバー・パートナー |
|  | 本プログラム事務局の中心的パートナーとして、事務局機能を支援します。
以下、SeCIOパートナープログラム・ボードメンバー・パートナー企業(50音順)
※ |
平成17年6月7日時点で本プログラムへの賛同を表明していただいている企業です。 |
|
| |  |
・株式会社アズジェント
・伊藤忠テクノサイエンス株式会社
・エプソンアヴァシス株式会社
・株式会社ジェイエムシー
・株式会社ディアイティ
・ドコモシステムズ株式会社
・日本テレマティーク株式会社
・日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社
・東日本システム建設株式会社
・株式会社ラック
|
 | (3)SeCIOエリアビジネスパートナー |
|  | 当社との協業案件における各地域(都道県)のパートナーとして、共同でお客様に最適なセキュリティ対策を提案すると共に、最良のセキュリティシステムの構築を行います。 |
 |
※ |
その他、日本全国の企業団体のセキュリティレベル向上のために、セキュアプログラミングやセキュリティマネジメント等のセキュリティ技術に関するスタンダードガイドラインの作成や学術研究をしている組織や団体にもご協力いただく予定です。 |
|
4.本プログラムの主な活動 |
 | (1)ソリューションの提供 |
|  | 当社とエリアビジネスパートナーが協力して、お客様拠点のセキュリティコンサルティングからセキュリティソリューションの設計・構築、システム運用段階におけるセキュリティ対策まで、全体提案を実施します。 |
 | (2)パートナー向け研修・資格制度の運用 |
|  | 上記(1)を統合的に且つ完成度の高いクオリティで提供するために、研修や技術者評価テスト等の実施・認証を行います。 |
 | (3)ノウハウの蓄積・共有化 |
|  | サイバー攻撃の発生時や脆弱性情報が発生した際に、お客様への対策の提案や関係者間での対策の普及啓蒙を行うため、技術ノウハウ等を本プログラムメンバー内で迅速に共有します。 |
 | (4)外部組織・団体との連携 |
|  | セキュリティ対策ガイドラインの作成やセミナーの開催等を行う体制を、セキュリティに特化した学術研究を行っている組織や団体にご協力いただきながら確立・運用していきます。 |
*1 SeCIO(セシオ) |
|  | NTT東日本が提供する情報セキュリティソリューションのブランド名称です。 |
*2 東日本エリア |
|  | NTT東日本が営業活動を展開している以下17都道県です。 |
| |  | 北海道、秋田、山形、青森、岩手、福島、宮城、新潟、長野、山梨、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川、東京 |
*3 物理・組織・技術 |
|  |
物理: |
物理的な侵入対策(ICカード、指紋認証など) |
組織: |
内部漏洩など内部からの攻撃対策(社員リテラシーの問題や災害に対する運用ルールの問題等) |
技術: |
外部からの攻撃(サイバーテロリストによる無差別大量攻撃、ウイルスワーム、脆弱性をもつポート攻撃等) |
|