NTT東日本およびNTT西日本は、「ブロードバンド時代の黒電話」を創出することを目指し、Bフレッツおよびフレッツ・ADSLをご利用のお客様を対象に、タッチパネルによる簡単な操作で、離れた場所にいる家族や友人とリアルなコミュニケーションを行なえる、新たなIPテレビ電話端末「フレッツフォン VP1000」を平成16年9月1日(水)から販売開始する予定です。 |
商品名 |
「フレッツフォン VP1000」 |
販売予定価格 |
59,800円(税込62,790円) |
販売開始予定日 |
平成16年9月1日(水) |
販売地域 |
全国 |
販売予定数 |
50,000台/年(NTT東日本)
50,000台/年(NTT西日本) |
|
|
1.商品概要 |
 | 本商品は、Bフレッツおよびフレッツ・ADSLに対応し、パソコンを利用することなく(ノンPC)簡単な操作で高品質な映像・音声通信をご利用いただけるIPテレビ電話端末です。また、専用のWebブラウザやメールソフトを搭載しているため、インターネットコンテンツの閲覧やメールの送受信も可能です。 |
2.主な機能 |
 | (1)テレビ電話機能 |
|  | 以下のどちらかのサービスによるテレビ電話がご利用いただけます。
|
|  |
<1> |
プロバイダ各社様からご提供いただく予定のIPテレビ電話サービスによるテレビ電話 |
<2> |
NTT東日本が提供するIPv6を使用した「フレッツ・ドットネット」によるテレビ電話※1 |
|
|  |
※1 |
別途「FLET’S.Netナンバー」の契約が必要となります。「フレッツ・ドットネット」および「FLET’S.Netナンバー」のご利用にあたっては、サービスの契約と月々の使用料等が必要です。 |
|
 | (2)インターネット接続サービス※2に対応 |
|  | プロバイダ各社様からご提供されるインターネット接続サービスが利用可能です。インターネットを利用した情報検索およびメールをご利用いただけます。 |
|  |
※2 |
インターネット接続サービスをご利用いただくには、プロバイダ各社様との契約が必要です。
|
|
 | (3)「Lモード」に対応 |
|  | NTT東日本およびNTT西日本が提供する「Lモード on フレッツ」タイプII※3が利用可能です。「Lモード on フレッツ」を利用した情報検索およびメールをご利用いただけます。 |
|  |
※3 |
「Lモード on フレッツ」のご利用にあたっては、サービスの契約と月々の使用料等が必要です。 |
|
 | (4)ビジネス向けテレビ会議多地点接続サービス※4に対応 |
|  | 複数の事業所を一度につないだテレビ会議が利用可能です。 |
|  |
※4 |
テレビ会議多地点接続サービスをご利用いただくには、サービス提供事業者様との契約が必要です。 |
|
3.主な特徴 |
 | (1)高品質な映像・音声通信 |
|  | Bフレッツおよびフレッツ・ADSLに対応することで、従来のISDN対応テレビ電話機をはるかに上回る高品質の映像通信を可能としました。
本商品は、高品質な映像を再現するMPEG4コーデック※5を搭載し、VGA画面表示サイズで最大2Mbpsの映像を送受信できるため、テレビ電話に大切な映像の体感だけでなく、自然な色を再現します。 |
|  |
※5 |
映像や音声の信号を符号化・復号化する技術です。 |
|
 | (2)タッチパネルによる簡易な操作性 |
|  | タッチパネル方式の8インチTFT液晶ディスプレイを搭載しているため、キーボードやマウスを使わず画面上にあるソフトキーをタッチすることで、テレビ電話の操作だけでなく、専用のWebブラウザによる情報検索、メールの文字入力といった操作が可能です。これにより、パソコンを使ったことがない方でも安心して簡単にご利用いただけます。 |
 | (3)設定ガイドによる簡単設定 |
|  | お客様がご利用になるサービスの設定について、ガイダンスに従って簡単に行なうことができます。 |
 | (4)専用のWebブラウザとメールソフトを搭載 |
|  | タッチパネルでの利用を考慮した専用のWebブラウザとメールソフトを搭載しているため、インターネットコンテンツやメールを便利にご利用いただけます。 |
 | (5)動画コンテンツの受信・再生 |
|  | Windows Media 9※6を搭載しているため、インターネットからダウンロードした迫力のある動画コンテンツをご覧いただくことができます。 |
|  |
※6 |
映像配信のシステムは、Windows Media Technologyを使っています。なお、本商品は最大2Mbpsまでのコンテンツ再生に対応しております。 |
|
 | (6)Web共有機能 |
|  | 閲覧中のインターネットのURLを通信相手に送ることができるため、Web画面を共有することができます。 |
 | (7)メモ帳共有機能 |
|  | JPEG等の画像ファイルを相手に送信することができるため、お互いに画像ファイルへ専用のタッチペンによる書き込みを行ない送信することが可能です。 |
 | (8)USBによる拡張性 |
|  | USBポートに対応機器を接続いただくことで、機能拡張が可能です。 |
 | (9)ファームウェアの更新機能※7 |
|  | 自動的にファームウェア更新情報の確認を行ない、新しいファームウェアが提供されている場合にはお客様にお知らせいたします。ファームウェアの更新については、本商品から簡単に行なうことができます。 |
|  |
※7 |
プロバイダ各社様からご提供されるインターネット接続サービス、もしくは「フレッツ・ドットネット」および「FLET’S.Netナンバー」の契約が必要です。 |
|