NTT東日本及びNTT西日本は、「法人向けIP電話サービス※1」及び「Bフレッツ」、「フレッツ・ADSL」で利用可能な企業向けIP電話サービス対応機器としてVoIPゲートウェイ装置「Netcommunity VGシリーズ」を平成15年11月14日(金)より順次販売開始いたします。
これらの企業向けIP電話サービス対応機器のラインナップ充実によりお客様の通信システムやニーズに応じたIP電話環境の構築が可能となります。
|
 |
 |
※1 |
「法人向けIP電話サービス」とは、NTT東日本及びNTT西日本が提供する大口の法人ユーザ向けのIP電話サービスです。基本機能としてナンバー・ディスプレイ、転送機能、代表機能、着信拒否機能を具備し、オプション機能としてIPセントレックス(VoIP網内にPBX機能)などの機能を持ちます。「法人向けIP電話サービス」のご利用回線にあたっては、本サービス専用に使用する帯域保証型の100Mbpsのイーサネット回線が必要となり、NTT東日本の提供するメトロイーサ、NTT西日本の提供するアーバンイーサの契約が必要です。 |
※2 |
上記販売価格には消費税相当額および地方消費税相当額は含まれていません。 |
※3 |
平成15年11月14日(金)に販売開始の商品はNetcommunity「VG2300」です。 |
|
1.商品概要 |
 |
(1)Netcommunity「VG2300」 |
|  | 本商品は、1台で23チャネルのIP電話での通話が利用可能なSIP※4対応のVoIPゲートウェイ装置で、複数台の設置によりチャネル増も可能なため、NTT東日本及びNTT西日本が提供する大規模事業所向けIP電話サービスである「法人向けIP電話サービス」を有効的に活用できます。
※4 |
SIP(Session Initiation Protocol)とは、IPネットワーク上で、電話の呼の設定を実現するためのプロトコル。IETFにおいてRFC3261で標準化されております。 |
|
 |
(2)Netcommunity「VG400a/VG400i/VG210」 |
|  | 本装置は、SIP規格に準拠したVoIPアダプタで、フレッツに対応したISP様が提供するIP電話サービス※5をご利用できます。「Bフレッツ」又は「フレッツ・ADSL」の1回線で、同時に複数の電話機からIP電話での通話が可能となります。
この度、インタフェース及びポート数が異なる3機種「VG400a/VG400i/VG210」(別紙1参照)をラインナップいたします。
※5 |
IP電話をご利用する場合は、別途インターネットサービスプロバイダ(ISP)様の提供するIP電話サービスの契約が必要です。NTT東日本及びNTT西日本で確認しているIP電話サービスは、「(株)NTT−ME提供のXePhionコールPro プランS」及び「エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株)提供のOCN.Phone Office」ですが、現在該当ISP様においても動作確認を行っております。 |
|
2.主な特徴 |
 | (1)企業通信ネットワークのコストパフォーマンスが向上します |
|  | NTT東日本及びNTT西日本が提供する「法人向けIP電話サービス」もしくはISP様が提供するIP電話サービスを各事業所に導入することにより、拠点間の通話は、低廉な定額料金によりご利用できます。
公衆網や専用線を利用した事業所間の社内通話に比べ、距離に依存しないネットワーク構築が可能となります。また、一般国内通話や国際通話の通話料金も低廉な料金でご利用いただけます※6。
※6 |
ISP様が提供するIP電話サービスの内容・料金はIP電話サービスにより異なりますので、詳しくは各提供会社へお問い合わせください。 |
|
 | (2)お客様のビジネス環境に応じた最適な通信システムの構築が可能 |
|  | Netcommunity VGシリーズを利用する事で、既存のビジネスホン※7/PBXを活用したIP電話環境を構築する事が可能です。低コストで且つ簡単に経済的な通信システムを導入することができます。
※7 |
NTT東日本及びNTT西日本が現在販売しているマルチビジネスシステムαRXII/αIXIIについても、IP電話サービス対応装置(オプション)の機能向上により、同時に2通話ご利用いただけるマルチチャネルIP電話サービスへの対応が可能となります。 |
|
 | (3)同時に複数の通話が可能 |
|  | Netcommunity VGシリーズを利用することで、IP電話サービスで同時に複数の通話が可能となります。また代表機能等に対応しているので、通信システムの利用頻度が高い事業所においては、効率的かつ経済的なIP電話環境の構築が実現します。 |