NTT東日本、NTT西日本及びNTTコミュニケーションズは、大規模災害の発生時等に通信手段を確保するため、必要に応じて「災害用伝言ダイヤル」を運用しています。‘いざ’という時にスムーズに「災害用伝言ダイヤル」をご利用いただくには、日頃から家族どうし等で予め「キーとする電話番号」を決めておいたり、実際にお使いいただくことが有用であるため、NTTグループでは機会を捉えて体験していただける期間を設けています。
この一環として、広く皆様に体験していただくために、平成15年8月30日(土)から始まる国の防災週間に合わせて「災害用伝言ダイヤル」を運用します。
この機会に、より多くの方々に「災害用伝言ダイヤル」をご利用していただき、災害時等における家族や親類、知人等との連絡をスムーズに行っていただくための通信手段として定着させたいと考えています。
* |
本サービスは、NTTコミュニケーションズが提供していますが、実際の災害発生時には、災害の発生地域等に応じて、NTT東日本、NTT西日本がそれぞれ運用します。
|
|
1. 「災害用伝言ダイヤル」の概要 |
|
「災害用伝言ダイヤル」は、地震や火山の噴火、豪雨等による災害が発生し、被災地等への安否確認等の電話が殺到して電話がかかりにくい状態(ふくそう状態)になった場合でも、自宅の電話番号等をキーにして安否確認等の伝言を蓄積装置にお預かりし、伝言の録音及び再生により被災地内の家族や親類、知人等と連絡を可能にするボイスメールサービスです。
ご利用方法は、「171」をダイヤルし、音声ガイダンスに従って伝言の録音や再生を行います。
なお、「災害用伝言ダイヤル」は、平成7年の阪神・淡路大震災を教訓に開発を行い、平成10年3月から提供を開始し、最近では三陸南地震や宮城県北部地震の際に提供するなど、今までに13回の運用を行い合計約56万件のご利用をいただいています。 |
2.今回の運用期間 |
|
平成15年8月30日(土) 午前8時 〜 9月5日(金) 午後5時
※ |
昨年の「防災週間」(平成14年8月30日〜9月5日)における利用体験件数は、全国で約86,800件でした。 |
|
3.ご利用条件 |
|
* |
携帯電話・PHS(一部の事業者を除きます)からも利用できます。 |
|
4.ご利用料金 |
|
発信地域から「キーとする電話番号※1(自宅電話番号等)」までの通話料金(通常、電話をおかけになる場合と同様の料金)がかかります。
* |
例えば、大阪の電話番号をキーに東京から伝言を録音・再生する場合、東京-大阪間の通話料金がかかります。 |
※1 |
「キーとする番号」とは音声ガイダンスに従って入力する『「ご自宅の電話番号」または「連絡をとりたい被災地の方の電話番号」』のことです。 |
|
5.ご利用にあたっての留意点 |
|
(1) |
家族や親類、知人等との間で、登録の際の「キーとする電話番号」を予め決めておいて下さい。 |
(2) |
限られた録音時間内(30秒)で的確に情報を録音できるようお話し下さい。 |
(3) |
録音された伝言は、登録した電話番号(「キーとする電話番号」)に自動的にお知らせするものではなく、伝言の受信側が“再生”することにより情報を取り出すことでご利用できます。 |
|