NTT東日本は、「フレッツ・ADSL」及び「Bフレッツ」で利用可能な企業向けIP電話対応機器としてマルチチャネルVoIPアダプタ、「Netcommunity VG200」を平成15年5月19日(月)より販売開始いたします。 |
商品名 |
Netcommunity VG200 |
販売予定価格※1 |
39,800円 |
販売開始日 |
平成15年5月19日(月) |
販売地域 |
NTT東日本エリア※2 |
販売予定数 |
約10,000台/年 |
|
|
 |
※1 |
上記販売価格には消費税相当額および地方消費税相当額は含まれていません。 |
※2 |
NTT東日本のサービス提供地域:新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県です。 |
|
1. 商品概要 |
 | 本装置は、ITU-T勧告H.323※3に準拠したVoIPアダプタで、フレッツに対応したISP様が提供するIP電話サービスをご利用できます。※4「フレッツ・ADSL」又は「Bフレッツ」の1回線で、同時に2台の電話機からIP電話での通話が可能となります。
また、既存の電話設備をそのまま使えるので※5導入コストも抑えられ、簡単にIP電話サービスを利用した音声通信システムの構築を実現することができます。
|
|  |
※3 |
H.323とは、ネットワーク上で音声・動画を1対1で送受信するために音声、映像方式、データ圧縮伸長方式などを定めたIP電話などで用いられる通話制御プロトコルの1つ。現状は、「H.323Version2」が承認、勧告されています。 |
※4 |
IP電話をご利用する場合は、別途インターネットサービスプロバイダの提供するIP電話サービスの契約が必要です。平成15年5月15日現在、ITU-T勧告H.323対応のIP電話サービスは(株)NTT−ME社提供のXePhionコールProです。 |
※5 |
別途ADSLモデム等の周辺機器が必要となります。 |
|
2. 主な特徴 |
 | (1)企業通信ネットワークのコストパフォーマンスが向上します。 |
|  |
同一のISP様が提供するIP電話サービスを利用し、本商品をフレッツ・ADSL又はBフレッツと組み合わせて各事業所に導入することにより、拠点間の通話は、低廉な定額料金のIP電話が利用できます。
公衆網や専用線を利用した事業所間の社内通話に比べ、距離に依存しないネットワーク構築が可能となります。また、一般国内通話や国際通話の通話料金も低廉な料金でご利用いただけます。※6
|
※6 |
IP電話サービスのサービス内容・料金はISP様により異なりますので、詳しくは各提供会社へお問い合わせください。 |
|
 |
(2)既存の機器を有効活用 |
|  |
ビジネスホン/PBXのアナログ外線接続ポートに本商品を接続することにより、既存の機器を活用してIP電話を利用することができます。低コストで簡単に経済的な通信システムを導入することができます。 |
 |
(3)1回線で2台の電話の同時利用が可能 |
|  |
WANポートにEthernetを1つ、端末側ポートに2つのアナログポートを搭載しているため、「フレッツ・ADSL」又は「Bフレッツ」の1回線に接続することにより、IP電話で同時に2通話のご利用が可能となります。また、代表機能等に対応しているので、オフィスの規模に合わせた効率的な音声ネットワークを構築することができます。 |
Netcommunity VG200については、NTT東日本通信機器総合サイト「イーストプラス」(>http://www.east-plus.com)でもご覧いただけます。 |