|  NTT東日本およびNTT西日本は、Lモード※1対応普通紙ファクス及びLモード対応コードレスホンの2002年冬の新ラインナップとして、カラー液晶ディスプレイ搭載の普通紙ファクス「でんえもん755LC」及びカラー液晶ディスプレイ搭載のコードレスホン「CP−570LC/CP−570LCw」を販売開始します。 | 
  | 
| ※1   | 
Lモードのご利用にあたっては、サービスのご契約と月々の使用料等が必要です。 | 
 
 
 | 
 
| 商品名 | 
でんえもん755LC | 
CP−570LC | 
CP−570LCw | 
 
| 商品構成 | 
ファクス本体+コード 
レス電話機1台 | 
主電話機+コード 
レス電話機1台 | 
主電話機+コード 
レス電話機2台 | 
 
| 販売価格※2 | 
54,800円 | 
29,800円 | 
44,800円 | 
 
| 販売開始日 | 
平成14年11月中旬 | 
平成14年11月上旬 | 
 
| 販売地域 | 
全  国 | 
 
| 販売予定数 | 
40,000台/年 
(NTT東日本) 
40,000台/年 
(NTT西日本) | 
20,000台/年(NTT東日本) 
20,000台/年(NTT西日本) | 
 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
| ※2   | 
上記販売価格には消費税相当額および地方消費税相当額は含まれていません。 | 
 
 
 | 
  
1.商品概要 | 
  |  本商品は、Lモードやネーム・ディスプレイ※3に対応するとともに、カラー液晶ディスプレイを搭載した普通紙ファクス及びコードレスホンです。
| ※3   | 
ネーム・ディスプレイはナンバー・ディスプレイのオプションサービスとしてご提供しております。ご利用にあたっては、ネーム・ディスプレイ及びナンバー・ディスプレイのご契約と月々の使用料等が必要です。 | 
 
 
 | 
  
2.主な特徴 | 
  |  <各商品共通>
  
(1)Lモード対応 | 
 |   |  Lモードのサイト閲覧や、Lモード契約者やパソコン・携帯電話等とのメールの送受信ができます※4。Lモード契約者同士のメール交換においては、機器に登録された絵文字を利用することにより、コミュニケーションをより楽しく行うことができます。また、Lモードのサイトには、着信メロディを豊富に揃えたサイトもあり、そこからお気に入りの着信メロディをダウンロードし、電話の呼出音として利用することができます。
| ※4   | 
各商品ともコードレス子機ではLモードは利用できません。 | 
 
 
 | 
  |  (2)カラー液晶ディスプレイ搭載 | 
 |   |  「でんえもん755LC」はファクス本体に6.2インチのカラーワイド液晶ディスプレイを、「CP−570LC/CP−570LCw」は主電話機に3.8インチのカラー液晶ディスプレイを搭載しているので、Lモードのカラーコンテンツやメール、ファクスの内容などを鮮明に大きく表示することができます。また、ディスプレイは各商品ともお好みの角度に調整することができますので、快適にLモードをご利用いただくことができます。 | 
  |  (3)ネーム・ディスプレイ対応 | 
 |   |  ナンバー・ディスプレイのオプションサービスであるネーム・ディスプレイにも対応しているため、電話をかけてきた方が発信者名を通知してきた場合、電話番号とともに、名前や会社名をディスプレイに表示させることができます。 | 
  |  (4)フォト電話帳 | 
 |   |  電話帳には名前、電話番号やメールアドレスなどのほかに、画像データ※5も登録できます。ナンバー・ディスプレイをご契約していれば、フォト電話帳に登録された方からの電話の場合、名前といっしょに画像も表示されるので、誰からかかってきた電話かを画像でも確認することができます。
| ※5   | 
登録できる画像は本体に初期登録されている画像とLモードのサイトからダウンロードした画像になります。 | 
 
 
 | 
  | 
  <でんえもん755LC>
  
(1)「見てから印刷」機能 | 
 |   |  受信したファクスやハンドスキャナの内容をディスプレイに表示し、内容を確認後印刷することができます※6ので、記録紙やインクリボンを節約することができます。
 | 
  |  (2)バーコードリーダ(市販品)対応 | 
 |   |  市販のバーコードリーダを接続可能な外部インタフェースを搭載しています。バーコードリーダを接続することにより、バーコードとして表示された商品名、金額、個数、ホームページアドレス(URL)などを読み取ることができますので、Lモードを利用した商品の受発注システムや売上管理システム等の構築の際、発注端末として活用することができます。 |