NTT東日本およびNTT西日本(以下、「NTT東西」という)は、NTT収容ビルから距離が遠くADSLサービスをご利用いただけなかったお客様の利用ニーズにお応えするため、平成14年11月※1から提供開始予定の「フレッツ・ADSL モア」※2における、伝送距離の延長について検証を進めて参りました。
この度、技術的な確認が完了したことにより、先に発表した「高速化」とあわせてサービス開始当初から「伝送距離の延長」が可能になります。 |
 |
※1 |
NTT東日本は平成14年11月8日(金)、NTT西日本は同11月1日(金)から提供開始予定 |
※2 |
下り最大概ね12Mbps、上り最大概ね1Mbpsのベストエフォート型サービス |
|
1.概要
「フレッツ・ADSL モア」の伝送可能距離(NTT収容ビルからお客様宅まで)が、現在NTT東西が提供中の「フレッツ・ADSL 1.5Mタイプ/プラン」や「同8Mタイプ/プラン」に比べ延長になります。
これにより、「1.5Mタイプ/プラン」や「8Mタイプ/プラン」ではNTT収容ビルからお客様宅までの距離が遠いことによりご利用いただけなかったお客様や、ADSLのお申し込みをあきらめていたお客様にも、サービスをご利用いただける可能性が広がります。 |
 |
* |
「フレッツ・ADSL1.5M/8M」のサービス名称は、NTT東日本は「タイプ」、NTT西日本は「プラン」になります。 |
|
 |  |
 |
※ |
このグラフから得られる伝送損失と伝送速度の関係は検証データであり、理想的な場合での最大値の伝送特性です。お客様宅までの線路状況、お客様宅内の配線状態が異なるため、必ずしも本伝送特性になるとは限りません。 |
※ |
スループット(実効速度)は、インターネットなどのネットワークの混在状況や使っているパソコンの性能などにより左右されますので、伝送速度とは異なります。 |
|
なお、伝送損失については、線路情報開示システムを利用することで、お客様がDSLサービスを設置する場所のおおよその値(計算値)を調べることができます。(「116」でお調べすることもできます。) |
 | 線路情報開示システムURL:
|
2.お客様からの「フレッツ・ADSL」のお申し込み・お問い合わせ先 |
 | (1)インターネットによるお申し込み、お問い合わせ |
|  |
なお、上記のホームページにて次の情報もお知らせしています。
・ |
「フレッツ・ADSL モア」サービス概要 |
・ |
本サービスと接続されるISP様名等(随時更新) |
・ |
提供エリアとエリア拡大情報(随時更新) |
|
 | (2)電話によるお申し込み・お問い合わせ |
|  | 局番なしの「116」
受付時間:午前9時〜午後5時 年中無休(年末年始を除きます) |