ブロードバンドフォーラム(会長:中井 豊[芝浦工業大学システム工学部助教授])及び、フォーラムメンバーである株式会社アマナ(以下 アマナ、本社:東京都品川区、代表取締役社長:進藤 博信)、株式会社コービス ジャパン(以下 コービス ジャパン、本社:東京都千代田区、代表取締役:木内 美保)、東日本電信電話株式会社(以下 NTT東日本、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三浦 惺)は、eグリーティングカード*1のマーケットプレイス「カード屋」のトライアルを2002年10月30日(水)から実施します。 |
1. 概要 |
 |
「カード屋」は、ユーザが豊富な画像素材からオリジナルのeグリーティングカードを作成し、それらを送受信することによりコミュニケーションを図ることができるマーケットプレイスです。ユーザは、友達同士の気軽なコミュニケーションから、ビジネス向けの挨拶状まで、提供するコンテンツを簡単にしかも格安で加工、発信することができます。本サイトは、上記のサービスのほかにもさまざまなコミュニケーション型コンテンツサービスを用意し、ブロードバンドマーケットにおける有料ビジネスの可能性を検証します。 |
2.利用できるサービス |
 |
「カード屋」では、以下のサービス等を提供します。なお、本サイトのサービスをご利用いただくには、会員登録が必要となります。 |
 |
(1)eグリーティングカード作成・送信 |
|  |
「カード屋」では、アマナや、コービス ジャパン等が提供する約1600点の豊富な画像素材*2をeグリーティングカード作成用に公開します。参加者は、これらをベースとしながら、色、額縁、フォント、BGMを自由に組み合わせて、オリジナルのeグリーティングカードを作成することができます。さらに、作成したeグリーティングカードは、一度に100件までの相手に送信することができ、紙媒体の印刷、郵送に比べてより簡単に、より安価にメッセージを相手に伝えることができます。
クリスマスカードや年賀状等の個人ユースにはもちろんのこと、トップフォトグラファーにより制作された素材を用意しているので、セールや新装開店等の案内状等といった法人ユースにも利用できます。 |
 |
(2)コミュニティカード |
|  |
eグリーティングカードを作成し、カードと共に、自分のプロフィール(ニックネーム・性別・自己紹介)を公開します。また、公開されている相手のカード、ニックネーム、性別、自己紹介により、相手を選択して、自分のカードを送信することができます。
eグリーティングカードを媒介にした同じ趣味趣向を持つ方同士の交流によるコミュニティが生まれることを想定し、コミュニティ会員をターゲットとしたeグリーティングカードの素材やカードに付随する音楽などのコンテンツ供給、さらに、素材作家のファン層の醸成とファン層へのコンテンツ供給を行うビジネスの確立を目指します。 |
 |
(3)マイページ |
|  |
「カード屋」のサービスを十分楽しんでいただくために、「カード屋」内に個人専用のポータルページを無料で作ることができます。各機能は以下のとおりです。 |
|  |
 |
3.トライアル期間中のイベント、コンテスト等 |
 |
(1)イベント |
|  |
 |
 |
(2)eグリーティングカード素材コンテストおよび投票券販売 |
|  |
トライアル期間中、eグリーティングカードの素材となる作品を公募し、審査員により優秀作品を選抜する審査部門及び、一般投票により作品を選抜する一般投票部門からなるeグリーティングカード素材コンテストを開催します。
コンテストには、会員であれば、どなたでも応募できます。
審査部門では、最優秀賞に選ばれた作品に7万円相当の商品券を贈呈します。
一般投票部門では、「カード屋」のサイト上で投票を行い、得票数上位3作品(同数の場合は抽選)として、1等から3等に選ばれた作品に、それぞれ、7万円、3万円、1万円相当の商品券を贈呈します。
会員で、投票券を購入された方であれば、どなたでも投票に参加できます。
1作品に30票(300円分)以上投票された投票者の中から各等ごとの投票数上位15名様(同数の場合は抽選)計45名様へ6千円相当の商品券を贈呈します。
(12月上旬:告知・公募開始予定、1月下旬:結果発表予定) |
4.サービス利用料金等 |
 |
「カード屋」サービスのうち、eグリーティングカードの送信、コミュニティカードの掲載、コンテスト投票券の購入には下記の料金がかかります。会員登録、マイページ使用等のその他のサービスは無料です。 |
 |
(1)eグリーティングカード送信料金 |
 |
 |
 |
※ |
メニューBは、割引券(販売価格:100円、有効期間:30日間)を購入した参加者への特別割引料金です。割引券は、会員登録後、マイページで購入することができます。 |
|
 |
(2)コミュニティカード掲載料金 |
 |
 |
 |
(3)コンテスト投票券販売価格 |
|  |
コンテスト投票券は、10円券、100円券、300円券、500円券、1000円券の5種類です。10円分で1票投票できます。 |
5.お支払い方法 |
 |
株式会社NTTテレカが発行しているプリペイドサービス「カレット」*3によりお支払いいただきます。なお、プリペイドサービス「カレット」は、「カード屋」でも取り扱います。
|
6.トライアル実施期間 |
 |
2002年10月30日(水)〜2003年3月31日(月)
|
7.各社の主な役割 |
 |
(1)ブロードバンドフォーラム |
|  |
プラットフォームの提供 |
 |
(2)株式会社アマナ |
|  |
画像素材等のコンテンツの制作・提供、「カード屋」サービスの提供 |
 |
(3)株式会社コービス ジャパン |
|  |
画像素材等のコンテンツの制作・提供、「カード屋」サービスの提供 |
 |
(4)東日本電信電話株式会社 |
|  |
システム開発・構築、トライアル事務局運営 |
8.今後の予定 |
 |
トライアル結果を踏まえ、eグリーティングカードビジネスに関するアライアンスパートナーシップの形成や、本システムのパッケージ商品化等を検討します。また、トライアル結果から、eグリーティングカード以外の新たなコミュニケーション型コンテンツビジネスモデルを創出し、マーケットトライアルを実施していく予定です。 |
*1 |
:eグリーティングカード |
|
画像素材をエンドユーザが自由に加工しメッセージを加えて送る新しいタイプのコミュニケーションツール。
|
*2: |
eグリーティングカードの素材 |
|
日本最大手のストック・ビジュアル供給会社アマナ社及びコービス ジャパン社が、通常、広告や出版業界のプロフェッショナルのデザイナーに提供している約7000万点の膨大なコレクションの中からトライアル用に厳選したもの。これらは、日本のみならず、海外のトップフォトグラファーたちから集めたクオリティの高い写真を収集。スタート時には、約1600点、そして、2002年12月末までには約3000点が掲載予定となっており、e-カードのサイトとして、エンドユーザに提供する写真の質、量ともにトップレベルのもの。
|
*3: |
カレット |
|
株式会社NTTテレカが提供している16桁のID(カレットID)を使って簡単に決済をおこなうことができるサービス。スクラッチ・プリペイド式カード、オンラインでカレットIDのみを購入する「WEBカレット」、コンビニエンスストアのマルチメディア端末を利用して購入するカレットIDの記載された「カレットシート」の3種類がある。 |
|