NTT東日本は、インターネットが日常化してきたことを背景として、地域情報流通基盤を活性化し豊かな生活環境の実現と地域産業の発展を目指して、『地域ポータルソリューションフォーラム』(座長:東京大学安田教授)を平成12年5月1日(月)に設立します。
NTT東日本では、簡単にインターネットにアクセスできるインターネット端末「プチウェブ」の提供や、完全定額制のインターネットアクセスサービス「IP接続サービス(試験サービス中)」に加えて、従来から各地のイベント案内等の情報発信を行っている「ハローねっと・ジャパン」サイト(URL:http://www.wnn.or.jp/wnn-c/)の充実等を通じて、端末からネットワーク、地域情報の利用方法までを地域ポータルソリューションとしてトータルに提案していきたいと考えています。
本フォーラムはその一貫として、地域における「日常生活」、「スモールビジネス」、「小中学校教育」を対象として、それぞれの活動分野における情報化の課題や地域ポータルサイト*を利用した地域情報流通の活性化を追求するものです。 |
*地域ポータルサイト: | ポータルサイトは、インターネットの玄関(入り口)。地域ポータルサイトは、従来のインターネット上でのポータルサイトとは異なり、個人の日常生活と強く密着した情報やサービスを一元的に提供する生活情報サイト。 |
|
1. | 『地域ポータルソリューションフォーラム』設立の目的 |
|
地域における情報化においては、個別団体や個別企業の既存事業の延長では解決しきれない多数の諸課題が存在しています。本フォーラムはこれらの諸課題に共同で対処し、地域情報流通基盤を活性化し豊かな地域生活の実現と地域産業の発展を目指すことを目的としています。 |
2. | 『地域ポータルソリューションフォーラム』の構成 |
|
(1) | 本フォーラムは、座長、およびテーマ毎に設置された3つのワークショップ「日常生活ポータルソリューション」「スモールビジネスソリューション」「教育ネットワークソリューション」により構成されています。 |
|
(2) | 各ワークショップのメンバーは、本フォーラムの主旨に賛同いただいた企業、団体、個人とし、各ワークショップ毎に10名程度で構成され、それぞれのテーマを検討します。 |
|
(3) | 期間中に開催を予定しているセミナー等については、どなたでも参加いただけるよう、広く呼びかけを行います。 |
|
3. 具体的な活動内容 |
各ワークショップは6ケ月間を目途に本格的な検討活動を開始し、各セミナーの最終回では、検討結果の発表や運用実験の提案などを行う予定です。 |
・ | 地域情報化の核となる地域ポータルサイトのあり方を検討する。 |
・ | 地域ポータルサイトへのアクセスを日常化するにあたっての課題を検討する。 |
・ | 地域ポータルソリューションのモデルシステムや運用実験を企画する。 |
・ | セミナー等により当該フォーラムで得られた成果を広く一般に公開する。 |
| (オフィシャルホームページURL:http://www.c-portal.mmd.ntt-east.co.jp) |
|
なお、各ワークショップのテーマは、以下のとおりです。 |
(1)日常生活ポータルソリューション |
主婦向けの行政情報やショッピング情報の提供、子育て等をテーマにしたコミュニティの運営、高齢者向けのボランティアやサークル紹介において、ノンPC等のユーザフレンドリーな端末による地域生活情報の流通を含め、日常生活者が実生活とリンクして利用できる情報流通環境について検討します。また検討過程において、利用者となる地域生活者に対するニーズ調査も合わせて実施します。 |
(流通させたい情報) | 特売品情報、レストランメニュー情報、公共施設予約情報、リサイクル情報 等 |
|
(2)スモールビジネスソリューション |
中小企業や小売店等を対象としたアプリケーションサービスの提供、業界垂直型Eコマースの進展に対応した市場動向や金融情報等の経営情報の提供、他企業との技術情報の交換や商談を生み出す電子コミュニティの形成などを行う中小企業向けポータルサイトを通じて、中小企業の情報武装化支援のあり方について検討します。また検討過程において、利用者となる中小企業、小売店等への支援ニーズ調査も実施します。 |
(流通させたい情報) | 経営情報(市場動向・金融情報)、商品販売・在庫情報 等 |
|
(3)教育ネットワークソリューション |
今年度から順次開始されている「総合的な学習」(平成14年度全国一斉実施)の環境整備にあわせて、当該カリキュラムの情報流通支援のあり方を検討するとともに、教材・素材コンテンツの活用方法について検討を加え、教職員向けポータルサイトを通じて地域における「総合的な学習」への支援プロジェクトを試行します。 |
(流通させたい情報) | 教材コンテンツ、学習指導案、活動事例、研修案内 等 |
|
4. 今後の予定 |
各ワークショップ活動を5月以降順次スタートする予定です。 |