NTT東日本及びNTT西日本は、本日、郵政大臣に対し、優先接続の導入に必要な契約約款改正の認可申請を行いました。
優先接続は、郵政省「優先接続に関する研究会」及び、郵政省「優先接続導入に関する研究会」の内容を受け、NTT東日本及びNTT西日本が「電話会社選択サービス」として、平成13年5月1日(火)から実施する予定です。
1.導入目的 |
|
本サービスは、あらかじめご利用になる電話会社をNTT東日本、NTT西日本の加入者交換機に登録していただくことにより、電話をかける際にダイヤルする電話会社の識別番号*1を不要にして、お客様の利便性の向上を図るとともに、電話会社の識別番号のダイヤルが不要なNTT東日本、NTT西日本及びNTTコミュニケーションズと、電話会社の識別番号が必要なそれ以外の他の電話会社との間でダイヤル方法の公平化を図ることにより、電気通信分野における公正競争条件を確保することを目的に導入することとしました。
*1 電話会社の識別番号: |
お客様が電話会社を選択する際にダイヤルする番号 |
|
2.概要等【別紙参照】 |
|
本サービスは、あらかじめご利用になる電話会社をNTT東日本、NTT西日本の加入者交換機に登録していただくことにより、電話をかける際にダイヤルする電話会社の識別番号を不要とするサービスです。
本サービスには、電話会社選択サービス「マイライン」と電話会社固定サービス「マイラインプラス」の2種類があります。どちらの場合も、「市内通話」、「同一県内の市外通話」、「県外への通話」、「国際通話」の4つの通話区分ごとに電話会社を選択して、登録していただくことができます。 |
| | (1)電話会社選択サービス「マイライン」
あらかじめご利用になる電話会社を登録していただくことにより、電話をかける際に電話会社の識別番号をダイヤルすることなく、登録された電話会社をご利用いただけるサービスです。
なお、通話毎に電話会社の識別番号をダイヤルした場合には、その電話会社をご利用いただけます。
また、ACR*2等の機能付き電話機をご利用の場合は、ご登録内容にかかわらず、ACR等が選択した電話会社をご利用いただけます。
*2 ACR(Automatic Carrier Routing): |
自動的に電話会社を選択する機能のこと |
(2)電話会社固定サービス「マイラインプラス」
このサービスは、あらかじめ登録された電話会社を常にご利用いただけるサービスです。通話ごとに電話会社の識別番号をダイヤルした場合でも、登録された電話会社のみのご利用となります。
但し、災害などの理由により、登録された電話会社をご利用いただけない場合には、解除用番号に続けて、電話会社の識別番号をダイヤルすることにより、登録されていない電話会社をご利用いただくこともできます。 |
3.提供回線 |
| 加入電話(ピンク電話の契約者を除く)、INSネット64、INSネット64・ライト、INSネット1500 |
4.提供地域 |
| 全国 |
5.提供開始予定日 |
| 平成13年5月1日(火)(予定) |
6.お申し込み方法等 |
| 所定の申込書に必要事項をご記入の上、NTT東日本、NTT西日本はもとより本サービスに登録可能な電話会社へお申込みいただくことができます。
なお、申込受付開始は、平成13年1月10日(水)(予定)です。 |
7.その他 |
| (1)登録のお申し込みがなかった場合の扱い
「市内通話」「同一県内の市外通話」は、地域によりNTT東日本、あるいはNTT西日本、「県外への通話」はNTTコミュニケーションズのご利用となります。
「国際通話」については、登録のお申込みがなかった場合には、通話毎に電話会社の識別番号をダイヤルしていただくことになります。
(2)対象外のサービス
携帯電話・PHSなどの移動電話への通話や公衆電話からの通話については、本サービスの対象外です。
また、フリーダイヤル、ダイヤルQ2、#ダイヤル、117、110、119、177なども対象外です。
(3)現在お使いの電話機等について
現在お使いの電話機・ACRアダプターなどは、本サービス導入後も、そのままご利用いただけます。 また、本サービスをご利用にあたって、お客様側の工事は不要です。 |