PDF形式の資料を閲覧するにはADOBE READERが必要です。
ホーム > 企業情報 > サステナビリティ > 4つのCSRテーマについて > 人と地球のコミュニケーション > 低炭素化している未来へ > 気候変動適応への取り組み > 通信復旧事例
大規模災害発生時の通信復旧等の事例を紹介します。
関連するSDGs
2016年8月末、猛烈な勢力を保った台風10号が、迷走しながら日本列島を縦断し、北海道や岩手県を中心に、甚大な被害をもたらしました。NTT東日本グループでは、河川氾濫や土砂崩れによって被災した通信設備の迅速な復旧にあたりました。その際、寸断された道路や反乱した河川を越え、通信ケーブルを渡すのに活躍したのが、独自に開発したマルチヘリでした。また、商用停電が発生した通信装置への電源確保に努めました。
※詳細は下記をご参照ください。
浸水し、瓦礫が散乱した基地局
マルチヘリによる復旧作業
車両通行止めとなったため、道路を徒歩で機器を運搬する
商用停電が発生した基地局に電源供給する移動電源車
商用停電が発生した基地局に電源供給する移動電源車
皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。