高品質で安定した通信サービスの確保
24時間365日、通信ネットワークのリアルタイム監視による万一のトラブルへの迅速な対応
あらゆる人々がいつでも、どこでも安心してインターネットや電話といった通信サービスが利用できる環境を提供するために、信頼性の高い通信ネットワークの構築に取り組んでいます。また、ネットワークが常に安定して機能するよう、ICTを活用した高度なオペレーションツールを用いて、24時間365日、リアルタイムでネットワーク運行状況を一元的に監視・制御するとともに、予期せぬトラブルが発生した際に迅速かつ的確に回復措置がとれるよう、組織間の連携や体制の構築に努めています。
2021年は春ごろから新型コロナウイルス感染症のワクチン接種予約受付が開始され、4月以降本格的に全国各地で実施されると、電話による申し込みが殺到し、他の通話にも影響を及ぼすほどの事態が連日発生しました。
医療やイベントの予約のほか、災害時の安否確認等により一定の時間帯に通話が集中し通信サービスがご利用しにくい状況が発生した際には、110番・119番通報をはじめ社会生活において必要な通信を確保するため、ご利用しにくくなっている状況を迅速かつ的確に把握し、必要に応じて通信量を制御することで回復措置に取り組みます。また、通信サービスがご利用しにくい状況は他の通信事業者でご利用のお客さまにも影響を及ぼすこともあるため、各通信事業者と緊密に連携を行い通信全体のつながりやすさの確保に努めます。
どのような時においてもお客さまを「つなぎ続ける」ことができるよう、日ごろから大量の通信に対する取り組みを継続しています。今後も、より高品質な通信サービスを提供し続ける取り組みを継続的に実施していきます。
安心、安全、信頼の確保に向けた設備の予防保全の実施
通信サービスの安心、安全、信頼の確保に向け、指定公共機関として防災に関して取るべき措置を定め、円滑かつ適切な災害対策を遂行するために「防災業務計画」を定めています。また、通信設備や建物、鉄塔などは、地震・風水害・火災・停電などさまざまな災害を想定した設計基準を定め、耐災性を確保しています。
2020年度も通信設備の点検・改修を定期的に実施し、予防保全に努めてきました。併せて地域の通信設備の異常や劣化・損傷等については、チームNTTのみだけでなく、周辺にお住まいのお客さまからも情報提供いただけるよう、113番で不良設備の申告受付を行っています。
引き続き、事故の未然防止に向けて、不安全設備の早期発見・解消の取り組みを強化していきます。
お客さま満足度向上に向けた品質の充実・強化
お客さまの通信サービスが安定的にご利用いただけるよう、日々通信設備の保全に努めていますが、万が一故障等が発生してしまった場合に備え、故障受付窓口におけるお客さまサポート体制の充実を図っています。従来のオペレータによるお客さま対応に加え、2019年度から開始したWeb受付サポートのコンテンツをさらに充実させることで、故障受付窓口のマルチチャネル化を推進し、お客さまの多様なライフスタイルに対応できるように取り組みました。
今後もお客さまに安心してサービスをご利用いただけるよう、一層のサポート体制の充実と強化に取り組んでいきます。
迅速な修理対応に向けた取り組み
台風や豪雨等の自然災害は時と場所を選ばず発生し、通信サービスに支障をきたす場合があります。例えば大雨による河川氾濫や強風等で通信ビルの浸水や屋外の通信設備へ甚大な被害が発生した場合、東日本全域からの復旧班の派遣を行い、早急なサービス復旧に取り組みます。加えて、西日本との円滑な連携体制により、広域支援班の受け入れを行うなど、NTTグループ一丸となって修理対応を行うことで、通信サービス等への影響を最小限にとどめる体制を整えています。
過去の災害発生時には地域のお客さまの困りごとは何か、地域の声を聴き、解決に向けて避難所や役場等に「お困りごと受付窓口」を設置することで、多くのお客さまにご活用いただいています。今後もお客さまへ安定的に通信サービスをご利用いただけるよう、継続して自然災害へ迅速に対応できる体制づくりに取り組んでいきます。
「現場力向上フォーラム」の開催
現場力向上フォーラムサイトTOP
技能競技会模様
NTT東日本グループでは現場社員の「スキルの継承」「ノウハウの水平展開」「モチベーションの向上」を目的とした「現場力向上フォーラム」を開催しています。初のオンライン実施となった2021年1月開催の「第14回現場力向上フォーラム」には社内外から過去最多の約14,000名が参加しました。
技能競技会では、「現場のスキル底上げ」を目標に、アクセス系故障探索・修理をはじめとした16種類競技を通じて、技術系社員のスキルやノウハウの展開と継承を図りました。優良施策ワークショップでは、DX推進の取り組みを軸として9テーマ99件の施策発表と活発なディスカッションが行われました。
「展示・デモンストレーション」では、業務品質向上に向けた取り組み、新技術を活用した業務運営スタイル、ニューノーマルな働き方改革に関する展示が数多く出展されました。また、併催するソリューションフォーラムへも出展し、設備部門が持つデリバリ力やサポート力を多くのお客さまにアピールしました。今後も現場のスキル向上をめざし、オフライン/オンラインのメリットを活かしたフォーラムの開催に取り組んでいきます。