NTT東日本

企業情報

  • 企業情報TOP
  • NTT東日本について

    NTT東日本について

    • トップメッセージ
    • 会社概要(プロフィール)
    • 役員紹介
    • 組織図
    • 事業計画
    • 財務情報
    • 研究開発
    • 調達活動
    • 支店
    • 医療機関
    • グループ会社
  • NTT東日本の取り組み

    NTT東日本の取り組み

    • サステナビリティ
      • トップメッセージ
      • NTT東日本グループのサステナビリティ
      • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
      • ステークホルダーとのコミュニケーション
      • その他の取り組み
      • 外部からの評価
      • サステナビリティレポート
      • ESG情報インデックス
    • ICTで、地域とともに
    • 災害対策
      • 災害への取り組み
      • 東日本大震災から5年。「あしたに、つなぐ。」
    • 広報宣伝活動
      • EASTギャラリー
      • ICTる?地域とともに。
      • 人の想いは、つながっていく
      • スポーツへの取り組み
      • NTT東日本シンボルチーム
      • スポーツ協賛
      • 文化活動
      • お客さまの声を活かした 改善活動
      • ハローインフォメーション
      • 子どもたちに向けた取り組み
  • 公開情報

    公開情報

    • 工事・故障情報
    • 電話回線の線路情報
    • 電話網のふくそう
    • フレッツ光等販売業務委託先会社一覧
    • 情報webステーション
    • 契約約款集
    • 技術参考資料
    • 適合検査、技術的条件
    • インフォメーションNTT東日本
    • ユニバーサルサービス制度
    • 電話リレーサービス
    • 通信サービスの使命
    • 加入電話及びISDN等の基本料費用の算定について
    • 公衆電話インフォメーション
    • 電子公告
  • お知らせ・報道発表

    お知らせ・報道発表

    発表順別

    • お知らせ
    • 報道発表資料

    分野別

    • ご注意ください
    • 企業情報について
    • 商品・サービスについて
    • 故障・障害・災害について
    • お詫びとお知らせ
    • その他
  • NTT東日本ホーム
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報

  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

ホーム 企業情報 サステナビリティ 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み 多様な社員が成長できる職場づくり 多様なキャリア形成に向けたチャレンジ機会の提供 人権の尊重

人権の尊重

  • 人権尊重にあたっての基本的な考え方(NTTグループ人権憲章)
  • 目標
  • 推進体制
  • 人権意識の浸透
  • 人権に関する相談窓口

人権尊重にあたっての基本的な考え方(NTTグループ人権憲章)

NTT東日本グループでは、豊かな社会の実現に貢献していくため、社員一人ひとりが高い人権意識を持って事業活動を行っていくことが大切であると考えています。

そのために、「NTTグループサステナビリティ憲章」および「NTTグループ人権方針」を踏まえ、人権の尊重にあたっての基本的な考え方(基本方針)を制定しています。

NTTグループ人権方針

  1. 基本的な考え方
    私たちNTTグループは、人権の尊重が企業にとって重要な社会的責任であるとの意識に立ち、各国・各地域における法令や、文化・宗教・価値観などを正しく理解・認識することに努め、その責任を果たすことにより、安心・安全で豊かな持続可能な社会の実現をめざします。そのため、従来のNTTグループ人権憲章をNTTグループサステナビリティ憲章の一部に包摂し、NTTグループ人権方針を制定します。
  2. 概要
    1. (1)国際規範への対応
      グローバルに事業を展開する企業として、国際規約・条約※を支持すると共に、NTTグループがグローバル水準の人権方針を社内外に開示します。
    2. (2)特に重要と考える人権課題への対応
      4つの切り口から人権を考え、注力する重要な人権を特定し、取り組みます。
      1. @多様な文化、価値観を認め合う「多様性と包摂性(Diversity & Inclusion)」の推進
        (差別の禁止、自由と権利の尊重、職場における公平性、格差と貧困)
      2. A高い倫理観とテクノロジーを両立する「高い倫理観に基づくテクノロジー」の推進
        (テクノロジー、データバイアス、プライバシー、個人情報保護、セキュリティ)
      3. B活き活きと働きやすい環境整備に向けた「Work in Life(健康経営)」の推進
        (多様な働き方、職場の安全、結社の自由と団結権、生活賃金、福利厚生の充実)
      4. C人権に配慮した「適切な表現・言論・表示」の推進
        (広告や表示における表現、表現の自由、アクセシビリティ)
  3. 適用の範囲
    本方針は、NTTグループの全ての従業員と役員に適用し、また、サプライヤーやビジネスパートナーに対しても、本方針の支持と人権の尊重に努めるよう求めます。
  4. デューデリジェンス
    ビジネスと人権に関する指導原則をもとに、人権デューデリジェンスプロセスを用いて、人権課題の特定、防止、軽減、是正をグローバル規模で進め、グループ一体となった人権意識の向上、人権マネジメントの向上に努めます。
    デューデリジェンスはバリューチェーン全体を対象に実施し、特に重要なサプライヤーとは直接対話を基本に取り組みます。
    取り組み状況はウェブサイトやサステナビリティレポート、人権報告書等にて開示し、評価・改善を継続的に行える仕組みとします。
  5. 告発・救済
    人権侵害の防止に努めるため、グループ各社において内部通報のための社内/社外受付窓口を設けます。これら窓口への通報者に対して、通報したことで、不当な人事(解雇、降格など)その他不利益が生じないよう保護することを約束します。また、窓口に寄せられた相談や通報は適宜、取締役会にも報告し透明性を担保および、問題解決に真摯に対応します。
  • ※「世界人権宣言」をはじめ、グローバルな視点で議論・採択された国際規約・条約

目標

指標 2022年度目標値
人権に関する研修受講率 100%

推進体制

人権尊重に対する考え方や人権意識を持った事業活動への取り組みをNTT東日本グループ全体に理解・浸透させていくことが重要であると考え、副社長を委員長とした「人権啓発推進委員会」を設置しています。こうした体制の下、人権課題に関する研修、人権に関する相談窓口の設置および運営等、グループ一体となった人権意識の向上等に取り組んでいます。

体制図

人権意識の浸透

社内啓発冊子・eラーニングを利用した階層別研修

全社員等eラーニング教材

グループ各社・組織ごとに実施する研修の他、サステナビリティ推進室において全社員等を対象に、eラーニング研修にも取り組んでいます。

これら人権に関する研修の受講率について、100%を目標値としており、2020年度は100%でした。

社員一人ひとりの人権意識の浸透・高揚に向けた人権啓発ポスター、標語の募集

グループの全社員およびその家族等に対し、人権啓発ポスター、標語の募集を行い、優れたものを優秀作品として選定しています。2021年度は、「人権全般」のテーマに加え、最近問題となっている「SNS等インターネットでの人権問題」、性的指向に関する理解、障がいのある人への配慮、外国人の人権をキーワードとしたテーマについて作品を募集しました。

その結果、ポスター198点、標語45,176点の応募があり、その中から優秀作品を12月の人権週間に表彰しました。また、日常的に人権意識の浸透、高揚を図るため、入選したポスターと標語を掲載した「人権啓発カレンダー(2021年版)」を作成し、各職場へ掲出しました。

2021年人権啓発カレンダー表紙

2021年人権啓発カレンダー1月

2021年人権啓発カレンダー10月(優秀賞)

人権に関する相談窓口

セクシュアルハラスメントやパワーハラスメント等すべてのハラスメントは未然の防止が重要であることから、ハラスメントの被害を受けていると思う場合(ハラスメントに該当するか微妙なものを含め)や、その発生のおそれがある場合等、一人で悩まず相談できるよう各職場に人権相談窓口を設置しています。

サステナビリティ

  • トップメッセージ
  • NTT東日本グループのサステナビリティ
  • 持続的な発展が可能な地域社会の実現に向けた取り組み
    • 地域活性化への貢献
      • 地域経済の発展に貢献する取り組み
      • 地域の魅力向上に貢献する取り組み
    • 脱炭素・循環型社会の実現
      • 社会の環境負荷低減に向けた取り組み
        • 世の中のCO2排出削減
        • 循環型社会の形成
          • 基本的な考え方/目標
          • 廃棄物削減の取り組み
        • 生物多様性保全
      • 自社のカーボンニュートラル
        • 目標と実績
        • 具体的な取り組み
        • 環境経営
          • 基本的な考え方/目標
          • NTT東日本地球環境憲章
          • 環境エネルギービジョン
          • 環境経営の推進
    • 高品質で安定した通信サービスの提供
      • 基本的な考え方/目標
      • 高品質で安定した通信サービスの確保
      • 災害時における重要通信の確保と安否確認
      • 情報セキュリティの確保
    • 多様な社員が成長できる職場づくり
      • リモートワークの拡大・定着によるワークインライフの推進
        • 時間と場所にとらわれない働き方の推進
        • 健康経営の推進
        • 労働安全衛生の水準向上
      • 自律的自己啓発等によるキャリア開発の促進
      • 多様なキャリア形成に向けたチャレンジ機会の提供
        • ダイバーシティ&インクルージョン
        • 推進体制
        • 多様な人材の活躍推進
        • 人権の尊重
      • 各種雇用関連数値一覧
      • 各種制度利用一覧
  • ステークホルダーとのコミュニケーション
    • ステークホルダーエンゲージメント
    • ステークホルダーダイアログ
  • その他の取り組み
    • 公正な社会の実現
      • コーポレートガバナンス
      • リスクマネジメント
      • コンプライアンスの徹底
      • CSR調達の取り組み
    • 社会貢献活動・医療分野の取り組み
      • 社会貢献活動
      • 医療分野の取り組み
  • 外部からの評価
  • サステナビリティレポート
    • サステナビリティレポートダウンロード
      • バックナンバー
    • GRIスタンダード内容索引
    • 編集方針
    • 独立第三者の保証報告書
  • ESG情報インデックス
  • お問い合わせ

ページ上部へ戻る

  • NTT東日本公式サイト
  • 法人のお客さま
  • 個人のお客さま
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 工事・故障情報
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

English

  • サイトマップ
  • サイトのご利用条件
  • 商標・著作権
  • ウェブアクセシビリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
  • プライバシーポリシー

©1999 東日本電信電話株式会社