Information2023
385/426

・・・・・・・・・・・・・・・・・・701966(昭和41)年1967(昭和42)年1968(昭和43)年1969(昭和44)年1970(昭和45)年1972(昭和47)年1973(昭和48)年1975(昭和50)年1976(昭和51)年国的に統一(10)カラーテレビ用マイクロウェーブ、全国ネットワーク完成(3)日本の電話機数、世界第2位に。1,118万個で英国を超える(4/1)遠隔地天気予報サービス開始(東京)(11/1)インテルサットによる日米間テレビ中継開始(12)C460形クロスバ交換機を導入(2/26)全国都道府県庁所在地都市相互間のダイヤル市外通話開始(8/27)周波数単位をサイクル(C/S)からヘルツ(Hz)に切り替え(9)全国の電話加入数1,000万を突破(4/26)東京23区でポケットベルサービス開始(7/1)本州〜小笠原間電話開通(9/1)遠洋船舶電話サービス開始(9/28)四面総ガラス張りの公衆電話ボックス本格導入開始(3)光通信の研究開始(4)押しボタン電話機販売開始。翌年4月に「プッシュホン」と命名(5/17)度数料金局の級局区分整理(5段階)、基本料の改定。近距離通話料の値下げ等を実施(10/1)公衆電話の市内通話、3分打ち切り制導入(10/1)加入電信による国際通信自動化開始日本万国博で、テレビ電話・携帯電話をデモンストレーション(3/14〜9/13)キャッチホン(通話中着信サービス)開始(11)・全国の電話加入数2,000万を突破(6/27)・本州〜沖縄本島間ダイヤル即時通話開始(10/1)・市外電話番号案内の「市外局番+104番」のダイヤル方式を導入・(10/1)市内電話の料金度数制を改め、時間制(3分)を採用(広域時分制へ)・(11/12)電話ファクスサービス開始(8/1)・海底ケーブル敷設船「黒潮丸」就航(3)・超LSIの研究を開始(6)・全国の電話加入数3,000万を突破(8/29)・ダイヤル通話単位料金7円が10円となる(11/17)・383

元のページ  ../index.html#385

このブックを見る