Information2023
246/426

遠隔営農支援プラットフォームAI土壌データ農地専門家過去の収量病虫害 農業分野における急速な農業従事者の減少・高齢化に伴う担い手の確保や技術継承、世界レベルで起きている感染症や地政学リスク、気候変動の深刻化などによる食の安定供給に対するリスク課題に立ち向かうため、NTT東日本およびNTTアグリテクノロジーが有するICTを活用した遠隔営農支援の実績やノウハウと、専門家が有する知見や農業データ連携基盤(以下、「WAGRI」)の仕組みを組み合わせることで、データ駆動型の「遠隔営農支援プロジェクト」の全国展開を進めてきました。● 遠隔営農支援の仕組み 農研機構*、株式会社みらい共創ファーム秋田と共に実現した遠隔営農支援の仕組みでは、生産者の農場や作物の映像・環境データを遠隔にいる専門家とリアルタイムで共有し、当該農場の土壌、気象、生育情報、作業履歴などのデータに基づき、農研機構の標準作業手順書(SOP)に即した支援・指導を双方向のコミュニケーションにより行います。*農研機構: 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構のコミュニケーション<取り組みイメージ>ネーム(通称)。244背景取り組み生育モデル気象追肥はいつ頃にしたらいいのかな病虫害の被害を特定したい生産者スマートグラスデータに基づく予測・診断を提示リアルタイムで最適なネットワーク生産現場の映像やデータを共有生産者など地域の産地形成や食の安定供給をめざしたデータ駆動型 「遠隔営農支援プロジェクト」

元のページ  ../index.html#246

このブックを見る