NTT東日本では、「フレッツサービス」および「ひかり電話」をご利用のお客様が、5月15日(火)18時44分から5月16日(水)1時35分までの間、ご利用できない状況となりました。お客様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今回の事象について、概要と原因、対策等をご説明させていただきます。 |
【発生日時】 |
 |
平成19年5月15日(火)18時44分
|
【回復日時】 |
 |
平成19年5月15日(火)20時53分以降、順次回復し、
平成19年5月16日(水)1時35分に全面回復いたしました。
|
【対象】 |
 |
「フレッツサービス」*1および「ひかり電話」をご利用のお客様
(*1:Bフレッツ、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN)
※ |
ビジネスイーサを利用してひかり電話をご利用のお客様には、影響はありません。 |
|
|
【影響エリア】
東京都(23区は除きます)、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県の14都道県のお客様に影響が出ておりました。
なお、東京都23区および、神奈川、千葉、埼玉の3県のお客様には影響はございませんでした。 |
【各サービスの影響を受けたご契約者数】
 |
Bフレッツ |
: |
約100万契約(再掲:ひかり電話:約50万契約) |
|
フレッツADSL |
: |
約126万契約 |
|
フレッツISDN |
: |
約13万契約 |
|
(フレッツサービス合計:約239万契約) |
|
【原因】
IP伝送装置の*2ハード故障に伴うパッケージ交換工事を実施しましたが、その際、弊社IPネットワーク内に処理可能な量を超えるルート情報が*3発生しました。その結果、多くのIP伝送装置において、連鎖的に処理能力オーバーとなり、IPパケットの転送処理を自律停止したものです。
 |
*2 |
 |
弊社ビル内に設置しているルータ |
 |
*3 |
 |
IPパケット通信を行う際に、その通信経路を決定する情報。
通常、IP伝送装置の工事を行った際には、各IP伝送装置のルート情報は、その都度、自動的に書き換えられる。 |
|
【措置状況】
弊社ビル内にある「フレッツサービス」および「ひかり電話」用のIP伝送装置の送受信部分をリセット(再立上げ)することにより、サービスを回復いたしました。 |
【対策】
当面の緊急措置として、安定運用が図れるようにルート情報の数を減らす処置を急遽、実施いたしました。併せてルート情報の自動書き換えを含む処理能力向上のため、IP伝送装置のソフトウェア変更を早急に実施していくこととします。
引き続き、より一層の安定運用に努めて参ります。 |
【NTT東日本からのお願い】
「ひかり電話(オフィスタイプを含む。ビジネスタイプは除く)」をご利用のお客様が、今回のご利用できない状態の間に、お客様宅内のひかり電話対応機器の電源をoff/onされた場合は、サービス回復後に再度、電源をoff/onしていただきますようよろしくお願いいたします。 |