| NTT東日本及びNTT西日本は、インターネット向け完全定額制サービス「フレッツ・ISDN」について、お客様の利便性向上のため、平成13年7月1日(日)から、これまでお客様個々に割り当てていた接続先(ダイヤルアップ)番号を、全てのお客様が同じ番号で接続できるよう統一します。 | 
| 
 1.背景・目的
 | 
|  | 「フレッツ・ISDN」の接続先番号は、サービス開始当初より一般の電話番号を利用していますが、お客様個々に番号を割り当てていることから、開通時の誤設定や、引越し等による移転時に接続先番号の変更が伴う等のご不便をおかけしていました。
 また、平成13年5月1日より開始されたマイラインでは、接続先番号の先頭に電話会社の識別番号等を付加する必要がありました。
 このたび、お客様個々に割り当てていた接続先番号を、同一の番号に統一することにより、お客様の利便性向上を図りました。これにより、マイラインの登録内容に関わらず、同じ番号で「フレッツ・ISDN」に接続することが可能となります。
 | 
| 
 2.「フレッツ・ISDN」接続先番号の変更内容
 | 
|  | ◆現状の接続先番号
 | 
|  | 
 
| 
| 一般の電話番号    「 市外局番+市内局番+加入者番号 」 |  |  | 
|  | ◆変更後の接続先番号
 | 
|  | 
   | 
| 
 3.接続概要
 | 
| 
  | 
|  | 【 接続先番号の設定例 】
 
 <1>通常の設定(マイラインの登録内容に無関係)
 
 「(局番なし)1492 」
 
 <2>発信者番号を通知する場合
 
 「 186+1492 」
 | 
|  |  | 
 
| ※ | 通常非通知のお客様が、発信者番号を通知したい場合に利用します。 |  | 
| 
 4.実施時期
 | 
|  | 平成13年7月1日(日)から全国一斉に実施します。
 | 
|  |  | 
 
| ※ | 7月1日以降、当面の間は従来の接続先番号(一般の電話番号)もご利用いただけます。 |  | 
| 
 5.利用可能地域
 | 
|  | 接続先番号「1492」は、全国でご利用いただけます。
 | 
| 
 6.接続先番号変更に伴う設定方法等
 | 
|  | パソコン等の具体的な設定変更については、以下のホームページに7月1日から掲載します。
 また、接続先番号を統一することによるメリットを活かした新たな利用シーンについて、以下のホームページにおいて紹介します。
 | 
|  |  | NTT東日本  https://flets.com/index.html
 
 NTT西日本  https://flets-w.com/index.html
 | 
| 
 7.ISDN接続サービスについて
 | 
|  | 現在提供中の「ISDN接続サービス」についても同様に、「1492」の接続先番号が利用可能となります。
 | 
| 
 8.お客様からのお問合せ先
 | 
|  | 局番なしの「116」番
 | 
|  |  | 
 
| ※ | 受付時間:9:00〜17:00(年中無休<年末年始を除く>) |  |