支店ホーム > ふくしま人 > オールウッドフレームCOYA 藪内義久


オールウッドフレームCOYA 藪内義久

藪内義久

フクシマ発:“循環型消費”のプロダクトコンセプト「COYA(コウヤ)」

 昨年12月、お客様へのインフォメーションとして利用しているブログへ、藪内さんはオリジナルブランド「COYA(コウヤ=荒野)」のお披露目イベントのポストをする。驚くことに、メガネパーツの全てを木で作り上げたオールウッドフレーム。オリジナルブランド立ち上げへのプロダクトデザインへの思い入れと、素材に木を選んだコンセプトをお聞きしました。
 「以前から“循環型の消費”に興味を持っていて、以前、プロダクトデザイン誌に“バナナで作る和紙”が紹介されていました。バナナ消費が高いのは先進国ですが、生産地のバナナ園では、一度開花した茎(偽茎)は根元から吸芽を出して枯れるので、世界中で年間約10億トンものゴミが出ます。バナナの茎からは良質な繊維が採れて、日本の和紙技術と先端技術で“バナナ・ペーパー”を作り、それが生産地の子供達の学習ノートになり、教育環境が改善されて、現地生産で雇用も生まれ、非木材パルプのために森林保護にも繋がることを知りました。そんな循環型消費システムの思想に沿ったプロダクトをと考えて「木」を選び、今後、売上げの一部を植林活動への基金として協力していきたいと考えています。」
 これまで世界38ヶ国で4千万本以上の植林を行い、数々の森を甦らせてきた植物生態学者 宮脇昭(みやわきあきら)博士の活動にも共鳴するとも話し、プロダクト作りと自然環境との整合性への意識がよく伝わってきます。
 「木のメガネは他にも世界にはあります。作り始めた頃、ドイツのHERRLICHT(ヘアリヒト)が、新しい方法で作った木のメガネを見て驚き、ショックで一年程何も作ることが出来なくなりました。それは接着剤を使っていたのですが、純粋に木だけを使った、自分だけが作れるメガネを作りたいと、また思うようになりました。」
 福島という地方の中堅都市に居て、海外の一流メーカーの同じプロダクトマンを意識することは、やはりイギリス留学時に本場ヨーロッパのモノ作り文化に触れ、プロダクト作りへの強い思い入れと、高い意識があるからでしょう。
 「でも、全て木で作るということは、金属の強度も利用できないし、接着剤も使えません。それに代わる仕組みを考えることも大変でした。それにお客様一人ひとりの顔に合わせて作るハンドメイドなので、途中で失敗が出来ません。結構集中しているので、いつも汗をかきながら作っていますよ。」
 と、色・堅さ・弾力性の異なる素材の試作を重ね、旋盤や様々な工具類を使い分け、小さいものでは1.4ミリ程の細かなネジも木で作る、細やかで繊細な作業とは対照的に快活に笑います。
 藪内さんは仕事以外の地域活動として、20店舗程のお店が同時にセールを開催し、お店を紹介し合って、お客様が街を回遊して楽しんでもらうイベントを開いたり、福島市民家園の移築復元された国指定文化財の芝居小屋や茅葺きの民家を利用して開催する音楽イベント、FOR座RESTの実行委員の一人としても活躍しています。また、現在は新しい地域貢献企画「フロムフクシマ」を進めており、それについてもお話しをして頂きました。
 「福島という街は、もともと商人同士が仲が良くて、お客様を紹介し合い、商品の貸し借りを行うところでした。そのいい面の繋がりをもっと強くして、お店の欠点を指摘し合い、商品やサービスの質の向上に繋げたいと考えています。それぞれのお店が、品質の高い、センスのあるオリジナル商品を作り、ネットやイベントで繋がった全国とのネットワークを使って、広く販売をしていく企画を進めています。」
 その企画の今後を示すかのように、2011年度日本デザイン振興会(GOOD DESIGN)主催「Area Aid Design Project」第1次審査を「COYA」は通過し、東京ビックサイトでの「GOOD DESIGN EXPO 2011」へ出展。その確かな技と高いデザイン性で内外の注目を集め、「フロムフクシマ」をまず自らが発信し、若い世代の福島の牽引者の一人として、リーダーシップを発揮しています。

取材後記

今回ご登場頂いたのは、福島市のメガネ店「OPTICAL YABUUCHI」の藪内義久さん。オールウッドフレームのオリジナルブランド「COYA」は、今年の「GOOD DESIGN EXPO 2011」でも展示され、内外の注目を集めました。ひとつの製作に要する日数は約2ヶ月、現在の納品は一年半後とのこと。お待ち出来る方も出来ない方も、是非一度、お店に足を運ばれてみてはいかがでしょう。
〒960-8041 福島県福島市大町9-21NTT隣り 10:00〜19:00(毎週木曜定休日)
TEL:024-522-2659 Mail:info@eye-y.com
◎OPTICAL YABUUCHI:http://www.eye-y.com/
◎OPTICAL YABUUCHI BLOG:http://blog.goo.ne.jp/yabyoshi/